« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

魔法のことば



みなさんこんばんは!

凄い雨が降った宮崎から生中継です。
今日はT農場に行きましたが、ビックリするくらいの雨で道路が足首くらいまで水に浸りました。

長靴を交換する時に長靴が流されちゃった人もいて、ザブザブ追いかけて水を捨ててから履いていたけど…、それ、長靴の意味があるのかしら。笑

タイのスコールみたいだった。こういう系の浸水って細菌検査したら大腸菌群沢山出そうで怖いよね。

今日は久しぶりに分娩舎を歩き回りました。
子豚って可愛いし、お母さん豚って優しいよねぇ!

ここは大きな農場なのて、「今日分娩するかもしれない母豚」は250頭くらいいます。もちろん全部は産まないけれど、見回り対象はそんくらい。

あたしは1頭1頭ジロジロ見て回り、生まれていたら乾燥用の粉をつけ、コルツ(温源)をつけて、お母さんのお乳をマッサージします。

するとお母さん豚はグゥグゥと言いながらお乳を見せてくれるので、そこに子豚を当てがってお乳を飲むよう促します。
子豚がお乳を飲むとホルモンが出て子宮が収縮し、2頭目、3頭目と生まれるって仕組みです。

いつまでやっていても飽きないの。笑

少し大きくなった豚の部屋にも行かなきゃないのに、離れられない。笑

可愛いのよー‼︎

生まれてきても仮死状態のやつもいて、そんな時は心臓マッサージ…というか、横隔膜マッサージをします。鼻が詰まってたら羊水を吸い取ってペッと吐き出します。

今日も一頭いて、急いで抱き上げました。

臍の緒はお母さんと繋がったままだったけど、呼吸数はとても少なくて、抱くと体が冷えていました。
あたしは慌ててシャツで子豚の体を拭き取り、「大丈夫よ」と言いながらマッサージを続けました。

でも同じ腹の子豚達の臍の緒はもう乾いていて、つまり、この子豚は仮死状態になって長いんだなと気がつきました。
まぁ、それでも「強い子ね、絶対大丈夫だからゆっくり吸って。上手ね、いちばん上手」などと言いながら続けたのですが、そのうち手足を突っ張ってあたしの腕の中で動かなくなりました。

残念。

でも、日常です。よくあること。

だけどその子豚にとってはひとつしかない大事な大事な命だから、やっぱり息があれば助けたいです。寄り添いたい。

あたしは仕事上、安楽死もよくするのだけれど、そんな時も豚には「大丈夫よ」と声をかけます。
だってあたしは絶対苦しませないから。安心して意識を失ったらいいよと思うから。

あたしは「大丈夫」ってことばが一等好きです。

そりゃ大丈夫じゃない時はいくらでもあるよ。豚じゃなくて、自分自身そうです。仕事でもそれ以外でも、「もうだめだ」と思うことは沢山ある。34年間で沢山沢山あった。
でもどんな時でも、誰かがそばにいてくれるならあたしはそう言って欲しいし、だから豚にも言ってあげたいのです。あたしは裏切らないから絶対大丈夫だって。あなたの苦しみに責任を持つし、死んだら心から悲しむから、心配要らないのよって。

言霊、ってよく言ったもので、口に出したことは本当になる気がします。愚痴っぽくなればそういう人間になるし、夢を語る人って実現させたりするよね。

うん、あたしもよい言葉を口にするようにしなきゃ!

小豆ちゃんには毎日「小豆ちゃん、大〜好き!」と言うのですが、少し前は「ターちゃん、だいっき!」とオウム返しだったのに最近は「ママ、だいっき!」と言ってくれます。
「ありがとう!こんな美しい子がママの子なんて神様に感謝しなくちゃ」と、もうパパを蚊帳の外にしてイチャイチャしています。笑

人を元気にさせる言葉とか感謝の言葉、愛を伝える言葉は、体があるうちに(つまり生きているうちに)言っておいた方がいいと思うんだ。

自分もにもそっくりそのまま返ってくると思うから。人にも、動物にも、物にも、言葉に込められた気持ちってのは伝わる…と思うのです。

さて話は戻って、その子豚は残念だったのだけれど、他の豚には大きな病気もなく、あたしは面白いほどずぶ濡れになりながらも全部の分娩舎を見回りました。

やだ、こんなに濡れてFカップがクッキリ…と心配しながら事務所に上がると、みんな口々に「汚い!着替えてから入って‼︎」だって(-_-)

分かるよ、助産もしたし生臭いでしょうよ、だけど…そんな…(´・_・`)

まぁ寒かったからシャワー浴びて生き返りましたけれども。

今日はねぇ、本当に下着まで雨に濡れながら仕事して5回くらいシャワー浴びたんだけど、でもT農場にはあたしの着替えが少ないので最後はシャワーも我慢して書き物してたから、なんか、背泳ぎで鼻に水入っちゃったみたいな違和感がずっとあります。

風邪引かないといいなぁ〜。

ビタミン剤飲もうっと。

この雨で大きな災害にならないと良いですね。

みんなが日々の変化を楽しめますように。
豚達の明日が素晴らしくありますように。

よい夜を。
おやすみなさい(*^^*)

| | コメント (2)

2014年7月29日 (火)

honesty





みなさんこんばんは!

今日はウナギの日ですね。
我が家は毎年じいちゃんが釣って来てくれる天然物を戴いているのですが、今年はじいがいないのでお店で買いました。
高いけれどレッドデータブックに乗ったとか聞くと高くてもいいかと思います。

だって食べるの複雑な気持になるよね…。
美味しかったけど。笑

さて、名古屋の姉ちゃんとこに行っていたばあちゃんが帰って来ました‼︎

ヤッター!ヤッター!ヤッターマン!(*^^*)

ばあちゃんいないと色々大変で!例えば野菜の収穫、卵取り、小豆ちゃんのお世話…笑 アハハ

でも本当いつも助かってるの。いないと有り難さがよく分かるわ〜。いつまでも元気でいてね!

そんなばあちゃん、小豆ちゃんに会うのを何よりも楽しみにしていて、保育園から帰って来るのを待っていました。

一週間ぶりのばあちゃん!
感動の再会!…と思いきや、小豆ちゃんたら

「…こわい〜」

って言って部屋に帰って来ちゃったらしい。ばあちゃん、ショックだよね…。

でも後からお土産を持ってリベンジに来てくれました。

「名古屋どうだった?上がって遊んでって!」と言うあたしに
「畑行って足が汚いから上がれないよ」と遠慮するばあちゃん。

「これ、小豆ちゃんに」と犬のオモチャをくれました。

ミ「まぁ!ばあちゃん、ありがとう」

勘「ありがとね、ばあさん」

小「アリアトネ、バアサン」

ちょ…、バアサンて!
ばあちゃんがまたショックを受けちゃうよ〜!笑

全く、子供の対応にはハラハラさせられます。

こないだは3〜4歳の子供ヨガで「足の裏を電話に見立てて耳に当てるポーズ」をやったんだけど、右足のときはばあちゃんに、左足のときはじいちゃんにかけることにしました。

あたしが「モシモシ、じいちゃん、何してたの?」ってお手本を見せたら、ナント4歳の子が即答!

「焼酎飲みよ〜」

お母さんも照れ笑いしてました。「昼間っから飲むんです」だって笑!

子供って正直。

怖い!笑

その「焼酎飲み」のおじいちゃん、たまにあたしも会うのだけれど、こないだ車で会ったら
「あーぁ、これ新車で買ったんじゃないんけ?」と言われてビックリ。

「え?ぶつけてる?」
「いや、汚いなぁと思って」

き、汚い⁉︎∑(゚Д゚)

でも前の日雨だったじゃん⁉︎
言われて見たら汚いけど…車って外走るんだから普通汚れるんじゃないの〜?

まぁでも勘ちゃんが洗ってくれないと自分からはあまり洗ってあげない私。
洗わないとダメなんだねぇ。

この農家さんは近所でも人気者で話しやすく、私も大好きなのですがとにかく直球なの。笑

例えば、あたしがスカート履いてたりすると「お!娘こみたいな格好してどんげした」とかね。
※若い風にしてどうしたの、の意

「どうした」って言われても(´・_・`)
年不相応?…笑

こういう、ズバッと言われちゃったけどつい笑ってしまう事って他にもあります。

例えばあたしが勝手に親友と思っている、恐らく60歳くらいの豚農家さんがいるんだけれど、仕事で行き詰まった時に相談したら…。

「そんでどうするんや」
「どうしよう」
「アンタ…何か一流の物持っちょるんか」
「え?」←思わぬ展開
「仕事の愚痴は一流になってから言うもんや」

目からウロコ!笑

でもねー、ハッキリ、かつ愛情持って言われると全然傷つかないから不思議です。
今やあたしの大切なアドバイザーになっています。

それからこんな事もありました。

ある獣医の先生と仕事で一緒になったんだけど、仕事の後に2人になった時何か話さなくちゃと「今日は湿度があって気持ち良いですね」って言ったんだけど、

「は?何ナメクジみたいな事言ってんだよ」

だって‼︎
何それ‼︎

「あたし…先生にそんな事言われるほど仲良くないですよね?」って確認しちゃった。 笑

湿度あったら喉に優しくていいじゃんねぇ⁉︎

…と、まぁ色んな人がいるけれど、口が悪かったり滑っちゃったりしてもそれを笑い飛ばせるのって、その人のこと好きだからなんだよね。

ありがたいのかな笑。

でもやっぱり子供の直球は面白いですねー。電話とかで話の途中でも「バイバイ」って言うもんね。笑

じいばあは振り回されちゃって大変。

でもウチは幸いどちらの両親も元気で、惜しみない愛をくれるからありがたいです。

長生きして欲しいなぁ!

では今日はこの辺で。
みなさんもウナギで元気になっちゃってね〜っ!(*^^*)

| | コメント (0)

2014年7月28日 (月)

川遊び



行くぞー!!!

…とばかりにやる気満々の小豆ちゃん。

可愛い‼︎愛してる‼︎ホロホロ(;_;)←そんなに⁉︎笑

昨日はパパのスーパーカーに乗って川遊びに行きました。
昔からブログを読んでくださってる方にはお馴染みの、独身時代は毎週1人で通っていた、あの川です。笑


荷物を自分で持って…。ウキウキ!

お魚を「マテマテ!」して捕まえて、炭火で焼いてもらってガブリ‼

お魚、美味しいね。命の恵みです。どうもありがとう。

それから川に下りて遊んだのだけど、すぐに水着を脱いじゃって慌ててオムツを履かせたらそのままザブン。



冷たーい‼︎( ´ ▽ ` )ノ

海坊主みたいになってるパパ↓



アハハ!気持ち良かったね〜っ‼︎
お魚が沢山いたそうです。山女魚かな?

小豆ちゃんは浮き輪が初めてで、もう声を上げて喜んでいました。

でも日焼け止めで身体が滑るのでママはハラハラ!

何度か出たり入ったりを繰り返して、パパの身体も冷えたところで車に戻りました。

ママはワンピースだったのでパッと着替えて、小豆ちゃんは重たくなったオムツを替えて、パパはパンツを…

パパ?(・・?)

ゴソゴソ…「ズボンがねぇ」

(; ̄ェ ̄)え

「パンツもねぇ」

( ;´Д`)ヒー

家から水着で来たパパ、着替えを持って来なかったそうです。

小学生の夏休みのプールとかでいたよね、そういう人…。

まさか自分の旦那さんがそのタイプとは。しかも44歳って…(;_;)

「で…どうするの?」
「バスタオル巻いて帰る」
「バスタオルだけ?」
「うん!」
「…何かあった時恥ずかしいよ…」
「アハハ!じゃんね!じゃあちょっと乾かすわ!」

明るい旦那様(*^^*)

履いたまま少し乾かしていました。

それからあたしは行きたかった陶器屋さんに行きました。←バスタオル巻いてじゃ行けなかったよね


このブルーのお皿、欲しかったんだ。

与論島で買ったお皿に合わせて使おう‼︎(*^^*)

小豆姫のご飯茶碗も買いました。

割らないでよ〜‼︎

それから家に帰って、みんなでお昼寝をして、ゆっくりご飯作ったり犬と遊んだりして、夜は花火…のはずだったんだけど、ママはお寺でのヨガだったので花火はお預け。

小豆ちゃんは牛タンをお代わりして食べていました!牛タンや枝豆、チーズなどパパのおつまみみたいなのが大好きなんです。あとメロンが好きね。

…ばあちゃん、帰省したら頼んだよ!笑

今回のヨガレッスンは初めての方ばかりでしたが、みなさんにわりと興味を持って頂けたようで嬉しかったです。

また依頼があるといいな〜(*^^*)

ヨガは呼吸を大切にする体操なので、血流が良くなるし全身の伸びを呼吸の間じんわりと感じることが出来ます。

自分の「体」を隅々まで意識するなんてこと、普段なくないですか?例えば足のくすり指、最近いつ触ったか思い出せる???

あたしはヨガって「かたい」とか「柔らかい」とか「ポーズがどうだ」とかじゃなく、自分の体の歪みや体調の変化への「気付き」、それから自分の体が健康であることへの「感謝」が出来ることがいちばん大切な事じゃないかなと思っています。

体って毎日違うしね。
良い日もあれば悪い日もあって、ゆっくりと年を取っていく。
どんな年の取り方をするのか、あるいはしたいのか、ポーズに集中することで雑念が減って意識が高まるんじゃないかと…思うのです。肉体的にも、精神的にも。

競争じゃないし、正解もない。

個を尊重してくれる体操です。

レッスンはたまに人数が少なくてガッカリしたりすることもあるけれど、長く細くやっていけたらいいかなと思います。

こないだは空手の子供達に教えたのだけど、みんな超やる気なの‼︎ カワユス(*^^*)

やる気って伝染するね。

いや、気持ちはなんでも伝染するのかもね。
あたしも元気や笑顔を伝染させられるように生きて行きたいなぁ!

ウフフ。

さ、では今日はこの辺で。

明日からも頑張って行きましょうね〜(*^^*)!







| | コメント (0)

2014年7月27日 (日)

気分転換



みなさんこんばんは〜!

超眠たいミキティです(-_-)zzz

実は最近いろいろあってね、お世話になった人が亡くなったり、暑さで母豚がたくさん死んだり、まぁ他にもあるのだけれど、とにかく今朝は「さ、今日はaikoでも聞いて泣くか」ってくらい引きこもった精神状態でした。

だけどそこを踏ん張って6時半から牛屋さんに行き、帰ってからは犬6匹と鶏と烏骨鶏と七面鳥の世話をして、そのあと念願のプールに行きました。

プールっていいね!

黙々と、水の音を聞いて肌に水流を感じながら前に進むのはとても気持ちが良かったです。
指先の水を掴む感覚や、鼻からのゆったりとした吐息は本当に心地よくて、自分の体に満足することができました。
泳ぎ毎のストローク数を数えたり、どのくらい泳いだかを数えたり、なかなか忙しくて◎。
だいたいクロールや背泳ぎは15ストロークくらい。平泳ぎは8回くらいでした。丁寧に泳ぐとストロークは減り、気持ち良い伸びを感じます。
あたし中学の時、確か200mバタフライで県で賞状をもらったのだけど、もう、25mもやっと。
ストロークなんて数えてもなかったです。

しかしプールはいい。集中出来る。
余計なこと考えずに済んで精神衛生上も良い。笑
ただ年のせいかゴーグルの跡がなかなか消えない笑
でも楽しかった!また行こうっと。

それから結婚式をしたカフェ「ランブル」でトカゲを見ながら休憩し、





お寺に法話を聞きに行きました。
とても面白かったのだけど、3時になったので子供ヨガのレッスンのため中座。

汗だくでレッスンをした後、小豆ちゃんを迎えに行ってホームセンターへ。

小豆ちゃんって何故か犬のオモチャを欲しがるんだよねー。あんまり離さないので購入。

帰って来てから小豆ちゃんをおんぶして犬4匹連れて散歩して、もうダメってくらい疲れた体でご飯を作り、小豆ちゃんとシャワーを浴びて、夜の大人ヨガレッスンをしました。

ヨガの後、夜の法話にも行ったのだけど殆ど終わっていました。残念。
でも少しでも聞けて良かった!(*^^*)

とても充実した1日だったので、疲れたけれど振り返ると引きこもらなくて良かったと思います。

でも引きこもっちゃう日も否定はしないけど 笑

「元気」ってさ、誰か任せじゃダメなのよね。あたしを元気にしてくれる人って何人かいるけど、でも待っていたらその日が終わってしまう。自分でもっていかなきゃ誰もあたしを元気にしたり幸せにしたりはしてくれないんだよね。

それって当たり前のことだけど、弱ってると「自分から元気」って頑張らなきゃ出来ないことではある。

ウム。気分転換って大事だね。

さ、書いてるうちに寝ちゃって日も変わってしまいましたが笑、今日もピカピカのいいお天気で、あたしはとても元気です。

みなさんもしっかり水分とって、楽しく過ごして下さいね〜‼︎

よい1日を( ´ ▽ ` )ノ



| | コメント (0)

2014年7月25日 (金)

家族愛



みなさんこんばんは!

今日はパパがケーキを買ってきてくれて、家族で小豆ちゃんの誕生会をしました。

上手にロウソクを消せるなんて、もう!お姉さんです!

今日はじいちゃんのお見舞いにも行ったのですが、じいちゃんもまぁまぁ元気そうで安心しました。

家族が生きてくれてるって、それで会話もできるって、やっぱりとても尊い事だなと思います。

当たり前と思ってしまいがちだけれど。

当たり前の事なんて本当はひとつもないんだろうな。

自分が生まれてきたことや、運良くこの年まで生きて来られたこと、次の世代に命を繋ぐことが出来たこと…。そういうのってものすごい偶然と、周りの人たちの協力や理解、支えがあったからこそなんだよね。

みんな生まれてきたら例外なく亡くなっては行くのだけれど、その間に出会った人とか、感じたこととか、生き様みたいなものとか、そういうのは間違いなく周りに影響を与えていて、うまく言えないけれど、そういう意味では誰かが亡くなっても無にはならないと言うか、さ。

そして自分がその「誰か」になる日もきっと来て、小豆ちゃんや勘ちゃんを悲しませることもあるかも知れない。

でもその時に家族が「寂しいけど、でも自分のこういうところはママみたいだ」って思えるように、頑張って生きていきたいなと思います。

きっとあたしが家族にしてあげられるいちばん大切なことは、日々を楽しく過ごして、彼らの中に溶けていくことだと思うから。

この美しくて素晴らしい女の子と、冬の太陽みたいにあたしを包んでくれる旦那さんとの日々は宝物で、時々涙が出そうになる。

人が生まれることや、健康なこと、笑い合えることはとても尊くて、奇跡のようなことなんですね。

もちろん家族以外でもそう。一期一会です。

繰り返されていく日々に満足し、抱き合って眠る幸せに感謝をします。

小豆ちゃんがこれからも健康でありますように。

母の全ての幸せをかけて祈ります。

じいちゃんも早く良くなりますように。

愛する人みんなが笑顔だといい。
笑顔は笑顔をつなぐから。

まずは自分からだね。ウフフ。ニッコリ!

ではみなさんもよい夜を。

おやすみなさい^_^







| | コメント (0)

2014年7月24日 (木)

2歳になりました‼︎



みなさんこんばんは!

今日は小豆姫のお誕生日です。

無事2歳になりました♪

今日はばあちゃんもパパもいないのでママと2人きりのお誕生日。仕事だったのでご飯も特に手をかけたものではなく、ケーキもこの次です。

それでも残さず食べて「ピカピカ、ね!」と空のお皿を見せてくれるのはとっても嬉しい(*^^*)

小豆ちゃんはママの宝物です。
あぁ、かけがえがない。

日々少しずつ、けれど凄いスピードで成長していて、意思疎通が出来るようになって、ますます可愛らしくなって来ました。

昨日もあたしの肘を触って、「ママ、どうしたの?」って。
「ん?なにが?」
「ママ、ここ、どうしたの?」
「ここ…?」


…ただの角質化ですけど(-_-)


心配には及びませんから。


…ってこともあるけれど笑、本当に可愛いし面白いです。そりゃ日に照らされながら34年も生きてりゃ角質化のひとつやふたつ……

ウエーン。・゜・(ノД`)・゜・。

アハハ。

確かに子供の肘や膝って、ふくらはぎと同じような皮膚で出来てるのね。つるつる!気持ちいい(*^^*)

愉快な小豆姫、これからも天真爛漫に元気良く育って欲しいなぁ!

夏休みは沢山遊びに連れて行こうっと。

2歳の夏は一度きりだからね。

でも34歳の夏だって、と言うかいくつになったってその年は一度きりなのよね。

1日だって同じで、あるいは何かの瞬間だってそう。

物や人との出会いも一期一会ですね。

二度と繰り返されることのない日々や出会いに感謝して、満足して生きていきたいです。

今年一年、小豆ちゃんが楽しく過ごせますように。
あたしも頑張らなくっちゃ‼︎

愛を育んで行こうっと♪

では今日はこの辺で。

みなさんもよい夜を。おやすみなさい。(´ε` )




| | コメント (0)

2014年7月21日 (月)

悩殺コンビ



みなさんこんにちは!

今日も暑かったですね〜。
今日は勘ちゃんがお仕事なので美女だけの休日でした。早く姉妹に間違われる日が来ないかしら。

アハハ!

あたし、靴下って失くさないんです。でも何故かハンカチをよく失くすみたいで、お気に入りを買っては探し…みたいなことをずっと繰り返しています。

始末はいい方なのになぁ。

ともかく、今日はまたハンカチを買いに雑貨屋さんに行きました。ついでにヘアクリップも欲しかったんだけど、気に入ったのがなくてハンカチだけ買いました。
小豆ちゃんが子供コーナーの長靴を履いたり脱いだりするのを辛抱強く見届けて、「なかくちゅ、バイバーイ」なんて手を振る聞き分けの良さに涙を堪え、サンドイッチと生ジュースでお昼ご飯にしました。

写真はスイカジュースを飲んでる小豆ちゃん。

それからお昼寝を兼ねたドライブでまた1時間くらいかけて帰って来ました。

今日のメインは温水プールだったので、午後からはプールに行きました。
「あたし達が入ったら悩殺だねぇ」「うん、のーたつだねぇ」と話しながら手を繋いで行ったのですが、ナント「1〜2歳児は入れません」だって。

ガッカリ(´・_・`)

仕方が無いのでママちゃんは汗だくでプールを組み立てました。



ホースを振り回してはしゃいだり、シロに水をかけたり、腹ばいになったり髪の毛を濡らしたり、とにかく声を上げて喜ぶ小豆ちゃん。

ママはその様子をずっと見ていたんだけれど、全然上がる気配がなくてもう汗だくMAX。

水浴びしたくなって一緒に遊びました。


でもアレだね、競泳水着ってやっぱり泳ぐためのものだから遊びには向かないね。
補正能力のない水着って、久しぶりに着ると自分でも軽い衝撃だったわ。壇蜜って凄いんだね。笑

でもプールでちゃんと泳ぎたかったなぁ。
あたしずっと水泳部だったからわりと上手なんだ。
たまに泳ぐと気持ちがリセットされて集中力が上がります。今度一人で行って来ようっと!

プール遊びをしていたら小豆ちゃんが(恐らく不随意的に)震え出したのであたしはビックリしてお風呂に入れたんだけど、震えながらも「まだプールあいる」とか言うからまたまたビックリ。

幼児の言うこと間に受けちゃいかんのねー。

しかし「オムツ履いてからよ!」とか「まずオムツ!」とか、「オムツはかぶりません!」とか、あたし以外のお母さん達も1日何回も言ってんのかな?

どこで覚えて来たのか頭にかぶって「ジャムおいたん」とか言うんだよねー。

始めは可笑しくて写真撮ったりしてたけど、その格好でその辺にオシッコするから「おい!履けよ!」∑(゚Д゚)ってなります。……なるよね?
全く写真撮ってる場合じゃないよ。

そんなこんなであたし達は今夜はグッスリです。

1日でこんなだから、シングルマザーって大変だね。みなさんも幼児連れを見かけたら優しく手助けしてあげてくださいねー!

では今夜はこの辺で。

おやすみなさーい(*^^*)



| | コメント (0)

うとう家の修羅場



みなさんおはようございます。

無事宮崎に帰ってきたミキティです。

これは昨日の写真。ゾロゾロと散歩中。

あたしが宮崎に着いたのは夜だったのだけれど、家にそーっと入って寝ていた勘ちゃんに声をかけ、簡単に飲み物を飲みました。

勘ちゃんが起きて来たので不在の間の話をして、「小豆ちゃん大変だったね、ありがとう」と言うと「うん、お利口やったよ」と愚痴もこぼさない旦那様!

あぁ、幸せだなぁ(*^^*)

じゃあ寝ようか、ってベッドに行き、小豆ちゃんをそーっと撫でてホッペにキスをして…

………ん?


ん???(´・_・`)


小豆…ちゃん???


「あ…あれ、勘ちゃん、小豆の髪の毛…」

「スッキリしたやろ」←修羅場を引き起こすことに気づかない

「え?切ったの?」

「うん、小豆が切りたいって言ったから」

「…。だから勘ちゃんが切った、と?」

「うん、夏らしくなったやろ!」

「え?すごくザンバラじゃない?やだ、勝手に…」

「可愛いやろ!」

↑「可愛くない」と返したら小豆ちゃんが可哀想で言い返せない。

………ワナワナワナ( *`ω´)

「さぁ、寝ようかい!」

「ちょっと待て!寝れるか!」

そこからは想像に難くないと思いますが、血を見るかと思う修羅場です。

小豆ちゃん、あたしが遠慮がちに切ってボブに揃えていたのに、帰って来たらもみあげがスパッとなくなり、タラちゃんとかバナナマンの人とかそういう類のヘアスタイルになっていました。しかもザンバラでザギザギ。

しかも何?勘ちゃんの反省のなさは?
「小豆が切りたいって言った」だ?
「すぐ伸びる」だ?

いいかげんにして‼︎

キーッ‼︎(*`へ´*)

あたしは驚いたし怒ったし挙句泣き出して勘ちゃんを責め、ようやく彼も謝ってくれたんだけど、許せなくて許せなくて!

これ物心ついてたら登園拒否だよ、ほんと。

保育園でも先生達の間で話題になっていたらしく「…あら…お父さんが「僕が切りました!」って言っていたけど、お母さんは良かったのかなって話していたんです」だって!

じゃろだい(そりゃそうだろ)!これじゃ!。・゜・(ノД`)・゜・。

女の子なのに…(;_;)

初めてのヘアカットでこんな…(;_;)(;_;)(;_;)

許せん…ワナワナワナ…メラメラメラ…←怖い

ほんと、無邪気な小豆ちゃんが健気でねぇ…。
まぁ勘ちゃんも無邪気っちゃ無邪気なのでしょうけれど。

不在の間に娘の髪を切られるってのはとてもショックな出来事でした。

あー許せない。←しつこい笑

どんなヘアスタイルになっても輝くように美しいのだけれど、それを言うと勘ちゃんが反省なく「じゃろう!」とか言い出すからとても厄介。

まぁそんな感じで我が家は今日も平和です。

今日は勘ちゃんは仕事です。あたしは小豆ちゃんをプールに連れて行こうかなぁ。

みなさんもよい一日を!



| | コメント (0)

2014年7月17日 (木)

at 東京 2日目




みなさんこんばんは!

今夜はサヨとご飯を食べて、今帰って来ました♪
久しぶりに会ったけれど彼女は全然変わらないの。
楽しくて姉御肌。
何でも真剣に笑い飛ばしてくれます。…そんな人、なかなかいないよ〜!
ありがとうね〜( ´ ▽ ` )ノ

さて、今日は一日中研修でした。

自己啓発的なセミナーで、思っていたよりも為になる内容でとても新鮮だったのだけれど、一日中外に出ないなんてものすごい違和感。

夕方、ホテルから出てアクセサリーなんかを見ながらブラブラ歩くのってとても楽しいのだけれど、なんかどこまで行っても緑がなくてホテルの続きみたいで、とても閉塞感と言うか、違和感がありました。

あたしもすっかり田舎暮らしが馴染んだんだなぁ。だって家の周りのアスファルトって道路だけだもんね。…でもやっぱり田舎は落ち着くかも。
東京は色んなご飯が楽しいね。でもたまにでいいや。笑

研修は、例えば「リーダーシップ」とは言い換えれば「影響力」で、人は「この人の為なら一肌脱いでもよい」って思ったり、「沈む船に一緒に乗ってくれる船長(最後まで責任を取ってくれる人)」に魅力を感じるものです、とかそんな事をワークショップ的にやっています。

なるほど!

確かに「こんな上司いいな」とか「この先生素敵だな」とか思う対象って、つまりは自分が影響を受けたい相手なのよね。

「数字じゃ人は動きません」とも言っていたけど、お給料とか昇進とかって「テンション」は上がっても「モチベーション」を上げるのは内側からの、こう、あたしにとっては豚が好きだとか農家さんの為にとかそういうことなんだよね。

本当は「美味しいお肉を食べて欲しい」ってのが湧き上がって来たら最高なんだけど、生憎あたしは「食べられちゃうのかー(´・_・`)」なんて思う、食肉業界のアウェーだからね。

「安心して食べて欲しい」とは思うけど、「たくさん食べて」とは思いません笑。
「とても大切に、ほんの少しずつ感謝して残さず食べて欲しい」くらい思っちゃう笑。

だって豚の命だからさ。全部。

だからあたしは例えば「培養肉が浸透したら」とかいうことにそんなに危機を感じないし、畜産に向いていないかも知れないのだけれど、でも、みんながみんな同じ価値観で仕事をするわけじゃないし、あたしは自分が正しいと思える方向に自分なり周りなりをちょっと変えて行けたらそれでいいかな…と、のんびり思います。

自分の立ち居振る舞いが誰かに影響を与える日が来るかも知れない。

だからやっぱり笑顔で元気に頑張りたいなぁ。

「…そんなの無理」って一日中布団に潜っていたい日もあるけど笑

でもまた復活したときに頑張れそうなら無理せず頑張りたい。
人生ってそういうのの繰り返しだよね。

さ、明日も研修です。

小豆ちゃんのことを考えるとお乳が張って苦しい。
早く会いたいなぁ。

明日だね。小豆ちゃんの頭の汗の匂いを嗅ぎたい。
小豆ちゃーん。・゜・(ノД`)・゜・。

では今日はこの辺で。

みなさんに素晴らしい夜になりますように。

おやすみなさい(*^^*)


| | コメント (4)

2014年7月16日 (水)

at 東京



みなさんこんばんは!

出張で東京に来ているミキティです。

小豆ちゃんと2泊も離れるのは初めて。
なのでとにかくもぅ小豆ちゃんの事ばかりが心配で、、、。
勘ちゃん、大丈夫かなぁ…。
夜に泣かれたら大変そう…。

彼はいわゆる「イクメン」だし「スゴカジ」なので1人でも何とかやってはくれるだろうけれど、なんせ我が家は幼児の他に犬4匹に猫8匹だからね。
しかも不幸な事に彼には授乳能力もないので、やっぱり心配です。
思春期にはまだ早いのにパパとのお風呂は嫌がるし…。

パパ、頑張ってね〜!
ありがとう。愛しているよ!(´ε` )
今日はパパからもらったネックレスを着けています。
キラキラ!

…この3日間で失くしませんように。


さて、夕飯はツクル君とタイ料理を食べました。
ちょっと写真がイマイチで失礼(^^)

色々食べたけど、メインはソフトシェルクラブのプーパッポンカリーとタマリンド炒め、それから久しぶりにピニャコラーダを飲みました。

メチャ美味しかった!(*^^*)

ツクル君も相変わらずクールと言うか何とも素っ気なく笑、会えて良かったです。アハハ。

昔、彼と友人とでタイのどっかの島に行って何故かわざわざ木の上に泊まった事があります。蚊と汗の匂いが凄いところでした。…って汗は自分のだけど笑

とにかくその時その島で食べたお料理があまりにも辛くて、あたし達はまるでドラえもんが壊れた時みたいに白目を向いて右往左往して氷水やらスイカシェイクやら牛乳やらを必死に求めたワケなのだけど、彼は今日トウガラシを齧って似たような状況になっちゃっていました。笑

それから電気屋さんでiPhoneをFMラジオに飛ばすケーブルを買いました。彼はIT?の仕事柄、そういうの凄く詳しくていつも助かります。

彼とは大井町駅でまるで「また明日」みたいな調子でアッサリと別れ、あたしはホテルに帰って来ました。

あとはシャワー浴びて寝るだけです。

こんなに静かに寝られるなんて、パパに悪いなぁ。
あー、小豆ちゃんママいなくて大丈夫かなぁ。
パパ、保育園の用意ちゃんと出来るかなぁ。

本当は家族みんなで来るはずだったんだけど、チケット取った当時はジャムが具合悪くてとても勘ちゃんまで不在には出来ないってことで今回はあたしだけ来ているのです。

まぁ、東京で子守も大変だろうから勘ちゃんはこれで良かったのかもね。
あたしはちょっぴりさみしいけれど。

でもまぁたった3日、明日からなら2日だしね。
元気に頑張ります。


パパー!小豆ちゃーん!
すぐに帰るからね〜!待っていてね〜!

ではみなさんも良い夜を。
おやすみなさい。( ´ ▽ ` )ノ

| | コメント (0)

2014年7月14日 (月)

農場訪問



みなさんこんばんは!

今日も暑かったですね。
あたしは今日もFカップの谷間に汗を滴らせて働いて来ましたよ〜!アハハ!

動いて暑くなると言うより、車に乗るとエアコンなしでは一瞬で汗だくになります。汗をかくのは好きだし、どうせすぐシャワーだから別に良いのだけれど。

今日はY農場に行ったのだけど工事に来た人が沢山いて、あたしはおじさん達の列に並んで順番にシャワーを浴びました。シャワー室にはイトミミズがいて、「イトミミズなんて久しぶりに見た」と思いました。

凄い環境!笑 ←笑いごと⁈

でも豚はとても健康で嬉しかったです(*^^*)

小さい豚は可愛いし、大きくなっても可愛いし、お母さん豚も優しいし、お父さん豚は…ちょっと怖いけど笑、全く元気な姿を見るのは幸せです。

でもまぁ全部が全部そういうワケにもいかなくて…豚って弱い者イジメをするんだけれど、今日は酷くやられたのがいて、それを隔離して餌とお水をあげました。
うーん…。あのひどく弱った子豚をどうしたら良かったのかな、と考えるけど、答えは出ません。

あとはお母さん豚の採血をしました。尻尾からなので1人で出来ます。でも暴れられると握力が負けてしまうので、集中して豚の呼吸を見つつ採りました。こういう黙々とした時間はとても好きです。
余計な事考えずに済むからね。

それから場所を変えて会議に出て、流産胎児の検体を受け取って帰って来ました。

明日は鹿児島の農場とそこの家保の会議なので、朝のうちにデスクワークを終わらせなきゃです。

今日は早く寝なくっちゃ。

みなさんも良い夜をね。
おやすみなさい(*^^*)

| | コメント (0)

2014年7月13日 (日)

雨の休日



みなさんこんばんは!

今朝は保育園の草刈りに行って来ました。
小雨がパラついていたのでカタツムリ君もご機嫌♪

あたしはカタツムリを踏んじゃうのは「人生の嫌なこと」のわりと上位にランクインするんだけど、みなさんはどうですか?

そりゃもっと嫌な事は沢山あるよ、例えば戦争が始まったとか大災害があったとか家族に何かあったとかさ、そりゃ比較にならないくらい嫌だけど、でも日常生活の中で「カタツムリを踏む」のはやっぱり嫌じゃない?

もしかしたら「普通踏まないでしょ」って生活をしている人もいるかも知れないけれど、あたしは踏まない為にかなりの努力をしています。…家でも農場でも。笑

さて草刈りは、ママ友同士お話をしながらやりますが、お一人様のあたしは黙々とカマを動かしていました。

そうしたらお寺の先生が話しかけて下さって、彼女は自己肯定感の育み方に詳しいのでお話を聞きました。
あたしは小豆ちゃんに是非とも自己肯定感の高い子に育って欲しいのです。
そのお話の中で、如来様の事とか魂やその乗り物の事なんかが出て来てビックリ。
最近そういうお話を他の方からもうかがっていたからです。
繋がっているんだなぁ。もっと詳しく聞いてみたかったです。

興味深いお話を聞いていたので草刈りはあっという間に終わり、それから家に帰ってシャワーを浴びました。

今日は小豆ちゃんの初ヘアカットと2歳の記念写真撮影の予定だったので、家事を済ませてから家族でオシャレをして出かけました。
久しぶりにお化粧しちゃった!

遅めのランチは昨日のパンケーキ屋さんでたべました。



ここは昨日パーマをかけた美容院の隣にあるんだけど、今日も小豆ちゃんのカットをしに行ったので迷うことなくこのお店へ。

メッチャ美味しかった〜!
クリーム苦手なあたしでもペロッと食べられる内容でした。小豆ちゃんも運ばれてきたケーキに「わぁ!」と大喜び!

また行こうっと!

でも肝心のヘアカットは泣いちゃって出来ませんでした。初めてだったからね〜。残念。

それから写真撮影をして、クタクタになって帰ってきました 笑

結局、小豆ちゃんの髪の毛はお風呂でママがカットすることに。ちょっとザンバラだけどキュートなボブになりました。ママとお揃い!←?

んー、しかし疲れた!
写真屋さんって凄いわ〜。パワフル!

小豆ちゃんもはしゃいだので今日はスンナリ寝てくれました。
パパもホッとしているみたい。彼は愚痴ひとつ言わずに頑張ってくれたので疲れたでしょう。

今日はマッサージしてあげようっと。

山登りの筋肉痛の時は勘ちゃんが毎日マッサージしてくれたのです。

本当優しいね(*^^*)

家族が元気であたしは幸せです。

明日は農場訪問後に会議です。
頑張って来よう!

ではみなさんも良い夜、良い夢を。

おやすみなさい(^_−)−☆






| | コメント (0)

朝の授乳



みなさんこんにちは!

今朝はまた牛達に会いに行ったのだけれど、朝いちばんだったのでみーんなミルクを待っててくれました!

か…カワユス‼︎(*^^*)

もぅ〜!
可愛いよーぅ‼︎

それで今日はプールに行こうかと思っていたのだけれど、この農場の方が「セリに出す牛を削蹄する」なんて言うから、朝ごはんの後で再度農場へ。

まず枠場に入れるのが大変で、みんなで牛のお尻を押したり引っ張ったり。

汗だくになったんですが、もぅ、あたしは楽しくて楽しくて!

こうして牛に慣れて行けたら素敵です。

本当は5頭の予定だったけど「夕べ飲ん方やったかい」(つまり疲れた)という理由で今日は2頭で終了。

あたしはそのあとヨガのメニューを考えに1人でご飯を食べに行きました。


パンケーキのお店なのに甘いの食べたくない気分で残念でした。またリベンジしようっと。

本を読んだりするのも、家よりカフェが落ち着きます。そんな時ってあるよね?

今日はあたしにしては珍しく誰かと会って話したりしたくて、でも友達がいないので脱毛とパーマに行って散財。笑

こういう時は体を動かすのも気分転換になるから、いつもはプールや温泉にも行きます。

本当は小学校の「登り棒」でポールダンスの練習もしたかったけど、さすがに地元じゃないし通報されたら恥ずかしいので勘ちゃんのいる時にすることにして、今日は却下しました。笑

夕方は買い物と家事をして、夜はヨガのレッスンをして…とバタバタ過ごしました。

忙しい方が落ち着く時もありますね。

更新途中で寝ちゃったけど。笑
足元に猫たちがいて幸せです(*^^*)

さ!今日は保育園の早朝草刈りに行って来ます。
走って行こうかな。…いや、帰りがしんどいか!←諦めはアッサリ 笑

ではみなさんもよい一日を!

| | コメント (0)

2014年7月11日 (金)

愛しのポンコツ☆



みなさんこんばんは!

今日は良い天気でした。

空は青くて雲は白くて、そして紫外線が怖い34歳のミキティです。

アハハ!

さて今日の写真はあたしの相棒でお馴染みのダットラ君。

最近は普通の車(セダン?バン?)にもよく乗りますが、一応このダットラ君があたしの車ってことになっています。

ただねー、まぁ、長い付き合いだから愛着はあるんだけど、なにしろ壊れるの。

時計もつかないし、ラジオも聞けません。

それだけならまだしも、いつだったか山の中の電波ギリギリのところでプスンプスン言い出して、挙句にとうとう止まってしまったこともありました。
たまたま通りかかったおじさん達が路肩まで動かしてくれて、車屋さんが来るまであたしは山の中に1時間以上立ち往生…。

ガラスはUVカットじゃないし、マサカのカセットテープしか聞けないシステムだし、ウィンカーが狂ったように早くなったりすると何故かあたしまで気がはやるし、危険!

危険なのよー!笑

そもそも、何故これがあたしにあてがわれたのか。
ミ「荷物乗らないからこれ嫌だなぁ」
伊「さとうさん小さいから大丈夫!」←関係ある?
ミ「リクライニング出来ないから嫌〜」
伊「さとうさん若いから大丈夫!」←意味不…
こんな感じにうまく言い負かされているような…。

マニュアルだからオニギリ食べにくいし、坂道発進が出来なくて途中で乗り捨てて歩いて農家さんに助けを求めに行ったこともあります。←オイ

でもねー、産休中に「次車検来たらスクラップ」って聞いたらもう可哀想で可哀想で!笑

「まだ乗るよー」と言ってしまって、今に至ります(*^^*)

これで遠出はしんどいのだけれど、でもスパイス君を拾ったのもこの車(そしてこの道)だし、口蹄疫の石灰積んで走ったり、一緒に乗り越えて来たことが沢山あるのです。

そんなダットラ君と今日も山道を超えて熊本の近くの農場に行きました。

家保の依頼で採血に行ったのだけれど、こないだの台風でオガクズがドボドボに…。


え?(°_°)

これ豚?

ってくらい、豚が真っ黒なの(´・_・`)


農場の人が「おったおった、あの豚から採るでよ」と言って指差した先にはカバか水牛かってくらい下半身をドボドボに埋めた100キロ超えが…。


イヤアル。(´・Д・)」


ワタシ、イヤアルヨ。
ワタシ ココ ハイラナイネ。
ワタシ………


。・゜・(ノД`)・゜・。ウエーン


仕方ながないのでやりましたけれども!

ぬかるんだオガクズは足を取られて危険ナリ。

そんな状態でも豚は涼しいからかとても楽しそうでした。ま、ドボドボはすぐにお掃除されちゃうけどね!笑
って…その後で採血したかった。

まぁ豚が元気ならいいけど。
とても汚れちゃったけど。よかです。

そしてまたダットラ君に乗り込み、血液を家保に届け、家保の先生にアイスをもらって食べながら帰りました。
↑楽しそうね

先生はダットラ君に「かっこいいね」と言ってくれて、ダットラ君も嬉しそうでした。

採血の結果、早く知りたいな〜。来週かなぁ。

明日から週末ですね。
プールに行こうか迷い中です。
お天気だといいなぁ!

さ、では今夜はこの辺で。

みなさんも良い週末を♪
おやすみなさい(*^^*)


| | コメント (0)

2014年7月10日 (木)

イタイのイタイの



最近発達がめざましい小豆ちゃん。

チョキが出来るようになりましたー‼︎

しかも絵本も一人で声を出して読んでいます。「きんぎょ、ここ」とか「ワンワン、ばぁ」とか「ぴよんぴよん」とか 笑
「ママに読んでちょうだい」と言うと「うん!」と言って沢山読んでくれます。
そして最後は「おしまい、ね」と言って絵本を閉じます。

本当に可愛い(*^^*)ギュ!チュ!チュ!

今日はガラス戸に指を挟んだらしく、「アタマッタ!テッテ、アタマッタ」と言いながら真剣な顔で走ってきて、「タイのタイのー、パパちゃんにー、飛んでけー!」だって!

かねがね痛いことはパパちゃんに、美味しいものはママちゃんに飛ばすように教えていましたが、しっかりと身についているようです笑

更に今日はお風呂の中でお乳を飲もうとして、急に「テーッ!」と鼻を抑えて立ち上がったので「どうしたの?鼻にお水入った?」と聞いたら、フガフガしながら「アナにアイッタ…パ、パ、パパちゃんに…」と必死にイタイイタイを飛ばそうとしていて可笑しくて可笑しくて(*^^*)

パパちゃんはしょっちゅうイタイイタイが飛んできて大変だなぁ!

イタイイタイと言えば、今日はまたスパイスがシロをやっつけて、しかも散歩中で全員あたしの腰にくくってるってのにケンカして、もう大変でした。
しかも今日はシロが歯向かって、他の2匹もヒートアップして、スパイスの口の周りは血だらけ!←唇が切れただけで誰も怪我はないでした。

あんまり至近距離でケンカするからあたしがやられるかと思ったわー笑

だって想像してみてよ、腰に繋いだ4匹がみんな思い思いにケンカするんだよ⁉︎スパイス君なんてあたしと何キロも変わらないのにさー。
全くどんな罰ゲームなのあたし…(´・_・`)

今日は仕事で使ったホルマリンと犬に「やめてー!」と叫んだので喉を痛めました。早く寝ようっと。

台風もたいしたことなかったし、下痢はPEDじゃなかったし、幸せと言えば幸せです。笑

明日は暑くなりそうね。
日焼けせんようにせんと。

では今夜はこの辺で。

皆さんも良い夜を。
台風地域の方は気をつけて下さいね。

ではおやすみなさい(^_−)−☆

|

下痢について



皆さんこんばんは!

今日の写真はタイトルに慄いているジャムです。←無理矢理笑

今夜は大荒れになりそうな宮崎です。
勘ちゃんは農場に泊まりに行っちゃってあたしは小豆ちゃんと猫たちと犬たちとお留守番をしています。

今日はね、薬屋さんから「面談を早めることは出来ますか」って言われて、本当は夕方の約束だったんだけど午前中に面談をしました。

それが終わって診療所に戻ったら3つの農場から「豚が悪いんだけどちょっと来て」と連絡が来ていて、「順番に行きます」と返事をしてからシャワーを浴びて農場に行きました。

ところが「難治性の肺炎で今日は5頭死んだ」って禀告の1件目の農場が、見てみたら結構な下痢で、「…これはマズイ((((;゚Д゚)))))))」と対応に追われてしまいました。

ちょっと下痢のお話をします。

大前提として、口から肛門まではひとつの管で、その中は体の「外」という認識が必要です。

つまり、皮膚がばい菌から体を守っているように、腸の粘膜も体にばい菌が入らないように守っているワケです。

で、そもそも小腸って、栄養を吸収するところで、だから血管が沢山あるし、小腸壁にはパイエル板っていうリンパ節があったり、小腸の腸間膜にはリンパ節がたくさんあります。栄養と一緒に細菌が身体の中に入って来ないようにする仕組みがあるのです。

それで小腸には枯草菌とかビフィズス菌とかいわゆる「善玉菌」と呼ばれる菌がいて小腸内部をやや酸性に保っているんです。

一方大腸は水分を吸収するところで、小腸でドロドロだった食べ物のかすをウンチの形に作っていくところです。

大腸には大腸菌みたいないわゆる「悪い菌」がいて、pHは中性です。

大腸菌も悪いばかりじゃなくて、食べかすを餌にして大腸の蠕動運動に必要な脂肪酸を産生したりするんだけど、菌が増えて小腸にまで上がってくると病原性を示します。
もちろん「病原性大腸菌」は大腸にいても悪いし、
サルモネラとかクロストも増えると病原性がとても強くなります。

だから、増え過ぎて小腸に上がってこないように「小腸は善玉菌を多く保ち、pHを下げて大腸菌の繁殖しにくい環境を作る」ことが肝要になります。

小腸が感染を受けると、多くの場合腸はペラペラに薄くなってパイエル板は機能しなくなり、免疫が下がって肺炎になったりします。

下痢は長靴を介して豚房間に広がるし、病気に寄っては出荷までに治らないと全廃棄になったりもするし、必ず治す必要があります。

下痢の原因に合った抗菌薬や駆虫薬を使ったり、ちょっと餌を止めて大腸の食べかす(大腸菌の餌になる)をなくしたり、生菌剤や有機酸で小腸の環境を整え、大腸菌が小腸に上行出来なくしたりするのが有効です。

一方で豚舎ごとに消毒槽を設置し、発生のあるところとないところでは長靴も交換します。通路には石灰を撒き、人による伝染を予防します。

…ってのがまぁ基本的な対応なんだけど、今日の農場では下痢に気づいていなかったわけだから対応も取れてなくて…。
でも豚の毛並みからはわりと経過が長い感じがしたんだけど…どうして気がつかなかったんだろう???

ともかくあたしは痛いくらいに吹き付ける雨の中、びしょ濡れになりながら豚の糞を取って、ワイパー全開で家畜保健所に糞を届けたワケですが、なんせびしょ濡れだから車が曇るの。臭いし笑。でもエアコン入れたらメチャ寒いし、本当、散々でした。

流行りの下痢だったら怖いので自分の診療所には糞を持ち帰りませんでした。
診療所に帰ったら車はもちろん、洋服や長靴は消毒してあたしも熱いシャワーで生き返りました。冷えっ冷えだったもの!

でも結局今日は対応に追われてそこの農場しか行けず…。他の農場、明日行けるかなぁ。台風だけど…。

まぁでも夢中になれる事があるのは良いことですね。
今はこの農場を立て直したい気持ちに燃えています。
豚が辛いだろうし。

さ、書いていたら寝ちゃったので今日は10日です。

農場行けるかなー。大した雨じゃないみたいだけど…。
皆さんも台風には充分気をつけて、無理せず慎重に過ごして下さいねっ!

今日もがんばってこう!

よい一日を(*^^*)




| | コメント (0)

2014年7月 8日 (火)

散歩道



皆さんこんばんは!

今日犬の散歩に行こうとしたら、牛の散歩をしているおじさんに遭遇しました。

この地区のチャンピオン牛だって!

まだ若そうな感じが初々しくて、とても美人な牛でした。

我が家のワン達もウキウキ、ソワソワ!

「随分お利口な牛ですね」って言ったら、おじさんは「牛は何でも分かっちょるんだよ」だって!
確かにどっちに進むとか、立ち話する間は待つとか、言われなくても分かっているみたい。

大事にされているんだろうなぁ!

今日は私は立てなくなった母豚を安楽死処置して、直腸脱を手術して、下痢で死んでしまった子豚を解剖して菌の分離検査をしました。

書いてしまえばたった3行! 笑

でも忙しい一日でした。
あたしの働きが豚にとって何か実になると良いのだけれど。

台風が近づいています。
みんなの日々が無事に過ぎて行きますように。

では今日はこの辺で。

皆さんも良い夜を!

おやすみなさい(^ν^)

| | コメント (0)

2014年7月 7日 (月)

雨の七夕



みなさんこんばんは。

今日は七夕でしたね!

小豆ちゃんは飾りを持って帰って来て、パパが飾ってくれました。

ジャムも元気で最高に幸せです(*^^*)

しかも今日はあたしの母ちゃんの誕生日!
おめでとう〜*\(^o^)/*

せっかくの七夕ですが台風が近づいていますね。
星は全然見えません。
見えたら望遠鏡出して小豆ちゃんと遊ぼうかと思っていたけど、台風過ぎてからだね。

しかし織姫と彦星は何があって年に一度しか会えないんだったっけ?

人生短いからあたしはそんなの絶対嫌だけど、彼らは年を取らないから別に良いのかもね。

毎日勘ちゃんと過ごせるあたしは幸せ者だなぁ!イヒヒ!

でも年に一度の彼らならデートはいつでも新鮮だろうから、あたしと勘ちゃんに妬くことなく来年また楽しんで欲しいよ。←余計なお世話 笑

今は雨が降っていないけど、今日の宮崎は降ったり止んだりでピカピカドンドン騒がしいときもありました。

↓ガクブルのシロ 笑

…ガラスに何かいるのが分かりますか?

ほら!


トカゲ‼︎(^ν^)

みんな雨宿りしちゃって、可愛いなぁ!

明日以降も被害がないと良いですね。

あぁ、眠い。

では今日はこの辺で。
皆さんも良い夜としっかりした備えを。

また明日。おやすみなさい(^_−)−☆

| | コメント (0)

2014年7月 6日 (日)

平川動物園




みなさんこんばんは!

今の宮崎は雨です。台風の影響らしく、結構な雨量じゃないかしら?

昼間は良いお天気だったので家族で平川動物園に行って来ました。

久しぶりに行ったら200円だったはずの入園料が500円になっていてビックリ。というか、年間パスが1000円なのにもビックリ。安い!笑

中に入ったらなんとなく小綺麗になっていて…奥に進んだら大幅リニューアルされていてまたまたビックリ。だから入園料が上がったのね〜!

今日はジュラフのピアスをつけていたのでいちばんにジュラフがお出迎えしてくれてテンションが上がりました(*^^*)


なんかさ、動物園て、いつも思うけど無邪気にはなりきれないと言うか、複雑な気持ちになるよね。
いや、展示方法とか工夫されているし、苦労は感じられて、こうして子供に生きた動物を見せることが出来て感謝しているけど。



鹿児島の夏、北極熊は堪らんやろうなぁ、とか思っちゃう。ごめんね、と思ってしまいます。

でね、この動物。何だと思います⁉︎



勘ちゃんは「カピバラや」って言うんだけど、カピパラってこんな、ちょっと怖い感じだっけ⁉︎

でも確かに「カピバラ」って看板もあって、陸にはカピバラみたいな動物もいるの。

ミ「…ねぇ、カピバラはあっちじゃない?」
勘「あれもカピバラや、子供やけど」
ミ「え?大人になるとこんなに変わるの?」
勘「うん、変わるっち思う!」
ミ「……」←腑に落ちない

しばし歩くと同じエリアにもう一枚看板があって、「ブラジルバク」って…。

バク…。

じゃろう。カピバラじゃなかろう…。(´・_・`)

それから平川動物園イチオシのコアラを見て、



かつて我が家にもいたクジャクを見て、(でも家のクジャクは求愛は見れなかったので新鮮でした)



白いのも見て、



小豆ちゃんの目的の象さんを見て、



「だいぶ歩いたね」とか「ヒヒのお尻凄かったね」とか言いながら帰って来ました。

ホント、ヒヒのお尻は凄かった 笑

小豆ちゃんは大興奮で、パパママは疲れたけれど行った甲斐がありました(*^^*)

また連れて行かなくちゃなぁ!

素敵な一日でした。
明日からまた一週間頑張らねば。

雨静まるといいな。今は雷ゴロゴロです。

では皆さんもよい一週間を。

おやすみなさい(*^^*)


| | コメント (0)

2014年7月 5日 (土)

ヒーリング韓国岳





みなさんこんばんは!

リア充まっしぐらのミキティです。

今日は早起きして近所の牛屋さんに行き、赤ちゃん牛へのミルクやりを手伝わせてもらいました♪

飲み終わったところでちゃっかり聴診なんかもしたりして…^o^
楽しかった〜!けれどあたしが手伝わせてもらえることってほんのちょっとなの…。
何か任せてもらえるようになりたいなぁ。また来週行こうっと!

それから今日は韓国岳に登りに行きました。
最近引きこもりのあたしを勘ちゃんが誘ってくれたのです。



久しぶりの登山は…
ビックリするほど気持ちが良かったです。

足元が悪いから一歩一歩に集中するでしょう?最近少し軽くなったとは言え、片足に全体重を乗せて交互に踏み出すことはとてもしんどいのだけれど、一方で非常に前向きな作業で、ひたむきになれます。

集中してるから頭の中は蝉やカエルの声でいっぱいになって、とにかく自分の呼吸やリズムだけを感じるようになるの。

そこにふわっと風が吹いたり、光を感じたりしてハッと顔を上げると、もうさっきとは全然違う景色が広がっているのです。



凄いヒーリング効果。

緑々しい景色、遠くや近くから聞こえる蝉の声、ゴツゴツした大小様々な石ころ、走る雲、圧倒的に生きている山々。

そんな中で深呼吸すると、ワクワクするようなパワーをもらいます。

歩きながら、かつて歩いた礼文島や知床、白神山地や屋久島、果てはタイの山奥なんかの雰囲気を思い出し、共に歩んだ友に思いを馳せました。

礼文島はラピュタみたいな景色だったとか、東北はブナが多くて木々にボリュームがあったな、とか、屋久島は蒸れて蒸れて臭かったなとか。笑

でね、今日は中学生の課外授業だったらしく、頂上付近には沢山中学生がいたんです。

その中で体力のない子が遅れてしまっていて、あたしは追い越したのだけれど、後から先生が彼女のリュックを持って引率してあげて、無事登頂しました。

先生は「こりゃ4キロはある!トレーニングみたいだ」とか言っていて、あたしはチェンマイの山奥で泊りがけ登山をした時に、一緒に旅行していたジェーンが「 ゲストハウスに荷物を置くと盗まれる」と言ってお土産とか入った重たいバックパックを担いで登ろうとして挫折し、ガイドにそのバックパックを持ってもらっていたことを思い出しました。

中学生のリュックには一体何が…と思って見ていたら、ナント出てきたのは立派なお重のお弁当!

この女の子が1人で食べるの⁉︎そりゃ荷物だわ…と思ったけれど、本人はとても嬉しそうだったのでこちらも微笑ましい気持ちになりました。

しかも中学生の集団ったら、あたしが通る時に「あ!山ガールだ!」「本当だ!メチャ可愛い!」なんて言ってくれて…本当に可愛いのなんのって‼︎笑

誰のことか分からずキョロキョロしちゃったわよ!

聞こえないフリをしていたのに勘ちゃんに「プププ、良かったね」と言われて喜びが隠せてなかったんだと気がついた34歳です。笑

↓山ガール



本当、山って凄い。気持ちがリセットされて、あたしの悩みなんてちっぽけだなって感じます。

すれ違う人に挨拶したら返ってくるし、「元気ですね」と言われたら嬉しくてますます元気になる。

みんな生命力いっぱいに生きてて、キラキラ。キラキラ。







とても充電できました。

勘ちゃん、誘ってくれてありがとうね〜(^ν^)

この山はゆっくり登ってゆっくり下りて2時間半くらい。
だからあとはアイスクリームを食べたりゆっくりして帰って来ました。

夕方はまつ毛エクステのサロンへ行き、マックスバリュでお寿司を買って(手抜きです。ごめんよ!)、犬4匹の散歩と駆虫をして、ハウスメーカーに家の見積もりを頼み…と、本当にバタバタかつ充実した一日でした。

そしてお風呂に入ると…日焼けにビックリ!



体にも日焼け止めって大切だよなぁ、そりゃ山だもの…。

日焼けはちょっと残念だったけど、とにかく今日は癒されたというか洗われたような一日でした。

また行きたいなぁ。

あ、ツツジは上の方にほんの少し咲いていましたよ!来年は小豆ちゃんも行けるかなぁ。
でもまた妊娠したらあたしが行けないなぁ。←気が早すぎ笑

リフレッシュにはハイキングがお勧めですよ!
「歩く」って「進む」ことだし、登山は到達感とか達成感があるから本当お勧め。

今夜はグッスリ眠れそうです。

みなさんも良い夜を。

おやすみなさい(^_−)−☆










| | コメント (0)

2014年7月 4日 (金)

ピンク☆フラミンゴ



みなさんこんばんは!

今日は会議だったのでシャツを着たんだけど、それに大好きなスカートを合わせました♪

好きな洋服って気分が上がっちゃう(*^^*)

これはカナリ前に買ったマッシュマニアのタイトスカートで、太もものところにピンクのフラミンゴが書いてあるの‼︎

知ってる人は知ってると思うけど、私は綺麗な鳥が大好きなんです。

極楽鳥とか、ナショナルジオグラフィックで特集があるのを見つけたら大喜びだし、NHKでやってたらあたしも一緒に求愛ダンスしちゃうくらい!(*^^*)

今年の誕生日には勘ちゃんに分厚い「世界鳥類大図鑑」と「世界動物大図鑑」を買ってもらったので、ひとり眺めては幸せを感じています。

そうそう、今年の誕生日にはお父さんから憲法9条を守ろうって本や、牛先生からは前向きに考えられるようになる本を頂いて、本には恵まれた年でした。

どうもありがとう(*^^*)

まぁともかくあたしはフラミンゴも大好きで、昔はTシャツとかシールとかを集めていました。

今持ってるのはこのスカートとカーディガンだけです。でもフラミンゴの洋服ってなかなかないと…思いませんか⁉︎

動物モチーフと言えばツモリチサトでしょう?「海の仲間」シリーズとか本当にかわいい!
とっても大好きなんだけど、洋服にそんなお金もかけていられないし、ネットでエアショッピングして楽しんでいます。

それから今日は靴下は変かなと思って久しぶりにストッキングを履きました。

あたしタイツは大好きなんだけどストッキングってどうも苦手で…。お腹までのストッキングはどっかお腹が苦しいし、若い頃は太ももまでのやつとか履いていたけどゴム次第でクルクルってなるし、ストッキングって「オシャレは我慢」のひとつでした。

だけど今日久しぶりに履いてみたらそんなに不快ではなく、むしろ暖かくて良いじゃないかとビックリ!冷房がある部屋ではパンツより暖かいかも!つま先まで冷えないの!

夏もみんな履いてるワケね〜。

ただ慣れないとすぐに小さな伝染を作っちゃってダメだわ。最近のはビーッって大きな伝染にはならないのかな?

ともかく履き終わったストッキングは勘ちゃんに…じゃなかった、猫達のオモチャに再利用しました。笑

アハハ!

あたしはいつも作業着みたいな格好だし、子供と遊ぶ時も実用性第一だし、ヨガもスポーツウェアだし、たまにはスカートって楽しいなぁと思いました。

ヒールを履いて勘ちゃんとデートしたいなぁ!

でも明日は山登りだって(-。-;

まぁそれもいいけどね。

さ、あたしは今夜もまた本の世界に逃げ込みます。
色んなことを考えないようにしなくちゃ。

ウフフ。

では今夜はこの辺で。

みなさんも良い夜を(^_−)−☆

| | コメント (0)

2014年7月 3日 (木)

つるつるチェア



みなさんこんばんは!

疲れてないのに「さとう先生、疲れてますね!大丈夫ですか⁈」なーんて言われちゃってるミキティです。

え、何?(-。-;

どこが疲れて見えるの⁈

もぅ毎日カラ元気で必死なんだから見破らないでよね〜!笑

年なのかもね…。はぁ。

なんてね、アハハ!

さて。我が家に良か〜椅子が届きました(*^^*)

全部木で出来てる椅子が欲しくて探していたのです。

前のは気に入っていたけど猫にボロボロにされるわ小豆ちゃんに牛乳をこぼされるわ、見るも無残になっていたからね。潮時でした。

でも椅子って高いのねー。

あたしは1脚3000円くらいであると思っていたのに、3万円でも2脚買えないの!

ビックリ!

それでもツクル君の集めてる椅子はもう一桁いくくらいだから、これでも安い方なのかしら?!

探せばもっと色々あったのかもだけど、座り心地も良いしこれに決めました。

どうかゴロが爪とぎしませんように。

小豆ちゃんが醤油をこぼしませんように。

今夜は勘ちゃんが作ってくれた肉なし回鍋肉でした。野菜たーっぷりで、蛋白質はスライスしたエリンギ。

小豆ちゃんもモリモリでした。

愛を感じますね。笑

明日からは椅子を汚さないように色の薄いお料理にしようっと!

触り心地はスベスベでつるつるでお尻の形にカーブがあって、姿勢が良くなる椅子なんです。

楽しいな〜!ウキウキしちゃう!

ってことで明日の分の元気をチャージしました。

疲れてるなんて言わせないわよ〜‼︎

アハハ。

では今夜はこの辺で。
おやすみなさい(*^^*)

みなさんもよい夜をねっ!


| | コメント (0)

2014年7月 1日 (火)

ママ、切ってあげゆ



みなさんこんばんは!

暑くて食欲ダウンのミキティです。

宮崎は夏のようよ〜‼︎

勘ちゃんが毎朝トマトやら野菜を収穫してきてくれて、小豆ちゃんは喜んで食べています。
2ヶ月ほど前までは「いちご、ね」なんて言ってトマトを食べていた小豆ちゃんですが、語彙や認識能力の発達は早くって最近じゃトマトはトマトです。

写真は爪切りをしてくれる小豆ちゃん。
優しいなぁ!
でも怖いよね〜笑

バタバタと忙しい日々ですが、家族との幸せをいちばんに感謝し、子供を抱きしめて、勘ちゃんには抱きしめられていけたら良いですね。

アハハ!

今日の日に感謝。
みなさんもよい日々を
お過ごし下さいねっ(^_−)−☆

おやすみなさい。

| | コメント (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »