« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

今年もお世話になりました(*^o^*)



みなさんこんばんは!

大晦日にやっとの更新です…。

色々書きたいことがあるんだけど疲れちゃってすぐに寝てしまっている日々です。

あたしは今日はちょっとだけ農場に行って、後はお正月の準備をしました。

買い物したものを会社の入口に忘れて、取りに帰ったら野良猫に荒されていました(*_*)

荒されていなかった部分でお煮しめを作って、蒲鉾やフルーツを切ってお重に簡単なお節を詰め、それからお雑煮とかお蕎麦の準備をしました。

お蕎麦はばあちゃんのお手製!蕎麦粉を植えるところから手打ちまで全部手作りです。
もちろん味はンマー!でした(*^o^*)

しかし食べ物って何でもそうだけど、手間をかけて作っても食べちゃうのって一瞬よね〜。ペロリです。

明日のお雑煮のお餅もばあちゃんメイド。
本当嬉しい!ありがとう、ばあちゃん!

うとう家ではお雑煮って作らないからあたしは宮崎のお雑煮を食べたことがないんだけど、何でも「鳥肉、椎茸、白菜、豆もやし」が入ったお醤油ベースのすまし汁なんだとか。

明日作ってみようと思っています^_^

ちなみに宮城のはお醤油ベースのすまし汁なのは一緒だけど、大根、人参、(ゴボウ)の細切りが沢山と鳥肉が入ります。椎茸も入ってたかな?

それに宮崎のお餅って丸餅で、あんまり生で食べないのも宮城と違います。

宮城では夏のお餅は生のまんま千切って「ずんだ餡」とかに絡めて食べるのが一般的。
冬のお餅は伸し餅で、それを四角にカットして、焼いたり茹でたりしてからお雑煮やあんこ、納豆なんかに絡めて食べます。

一方宮崎では「絡めて食べる」習慣がなくて、あんこは中に入れて食べるの!

それに「餅取り粉」なるものがあって、とにかく1個1個を千切って、丸めて、乾燥させるんです。
あたしは「せっかくつきたてなのに「餅取り粉」なんてまぶしたら黄粉とか付けらんないじゃん!」って思うんだけど、宮崎ではとにかく一応「餅取り粉」にまぶして、手で持てる状態にします。

さらにあんまりすぐには食べずに、冷えるのをちょっと待ちます。待ち過ぎてはじっこが固くなるとチンしたりします。←なんか悔しい。早く食べたい。笑

それで食べ方は醤油か黄粉がほとんど。絡めるって言うよりは各々のお皿にタレを作って付けて食べるの。他に砂糖醤油とか大根下ろしとかバリエーションはあるけどそのくらいです。

宮城ではボウルにあんこや納豆、黄粉を準備しといて次々にまぶします。他に海老やクルミ、胡麻、エゴマ、ゴボウと挽肉のやつとか、まぶすバリエーションはとても多いです。

あたしはすぐにまぶした方がお餅が固くならなくて好きなんだけど、こっちの人は大福みたいにして食べるのが好きみたい。確かにそれだとお皿やお箸も要らないし手軽に食べられるよね。

宮城の実家でのお餅は麺みたいに「作ったらすぐ食べるもの」で、宮崎では「しょっちゅう作ってはお裾分けするもの」だから、そういう習慣の違いもあるのかも。

食べ方の違いって面白いよね〜!
どちらも美味しいので両方体験出来るあたしは幸せです(*^o^*)

海苔チーズ巻きも美味しいし、お餅って楽しい!
早く明日にならないかなぁ!

と、「食べ物を美味しい美味しいと食べられる」ようになって年を越せるのはありがたいね。

みなさんの元気があたしの元気の源です。

だからみなさんもよいお年をお迎えくださいねっ!

ではまた明日。
今年も沢山、ありがとうございました^_^






| | コメント (0)

2014年12月25日 (木)

メリークリスマス



いや〜、帰宅途中にサンタに会ったよー。

今日はクリスマスだもんなぁ。
しかしこの鹿の剥製…(-_-)
お手製なのは良く分かるけどリアル過ぎるよ、おじいちゃん…。

さて例によって勘ちゃんは不在で、あたしはヨタヨタしながら小豆ちゃんと過ごしています。

我が家には今年はサンタは来ませんでした。
なんか普通の日々だけでいっぱいいっぱいで。笑

あたしはもうカサカサ感MAXですよ。
指なんかもぅ、カサカサのシワシワ!潤いがまるでありません。紙がめくれないの。

お腹やお乳に全部吸い取られてるんだろうなー。

こりゃ老人力高まったなぁ、って思っていたんだけどね、でも実はあたし最近近所のおばあちゃんにマンツーマンでヨガを教えていて、今日も行って来たんだけど、やっぱりあたしはまだ若いなぁと。

おばあちゃんと比べてあたしのシワシワ具合がどうとかそういう話ではなくて、ね。笑

お年寄りの人生の重みとか、人あたりのいい角のない感じとか、まだあたしには全然足りないな、と。
彼女はとっても優しいおばあちゃんでね、四国から嫁いで来たんだって。

日々小豆ちゃんと過ごしていると、2歳ってまだまだ生まれたてで感情も本能もむき出しで、あたしはその勢いの強さに圧倒されちゃって、早く大変な時期が終わんないかなとか、どんな子になるか心配だなとか、とにかくあたし自身子育てに余裕がないの。

でも今日そのおばあちゃんと仏壇の部屋でゆっくりヨガをして、おばあちゃんの家族の写真なんかを見ていたら、なんか凄く…胸がギュッとしちゃった。

人はみんな、みんな老いるんだよね。

あたしも、小豆ちゃんも、みんな。

そのおばあちゃんはご家族と住んでいるし、身体もヨガが出来る程度には丈夫なんだけど、あたしは自分の身体が思うように動かなくなって、両親に先立たれて、旦那さんもにも先立たれたら、それで子供もいなくなったら、とてもさみしいだろうと想像しちゃったワケ。

あたしが宮崎に来たことで自分の両親が「さみしい」って思っていたら可哀想で、それもまた切ない。

誰もイタズラしないだろうおばあちゃん家の仏壇を見て、大人だけの静かな生活は羨ましいけどどこか切ない気持ちにもなったの。
お父さんやお母さんは、あたしや弟たちがいなくなるなんてそんな日が来るって思っていたかな、とかさ。

四国から、この田舎に嫁いで来たおばあちゃん。
「ずっとヨガをやってみたかったの」って言って、ゆっくりゆっくり、上がらない腕をさするおばあちゃん。

あたしのおばあちゃんに重なって、母に、自分に、娘に重なって、愛おしくて、切なくて。

いつかあたしはいっぱいいっぱいの「今」を振り返って、「楽しかった」と思うかも知れない。

子供に怒鳴っては後悔して車の中で涙して、自分の身なりは後回し、そんな日々の繰り返しを「充実していた」って思うかも知れない。

そう思ったら、何一つ特別な事がなくただすり減っていくだけに思えていた「今」が本当は凄く大切で、このカサカサの指や腰の痛みや仕事の葛藤さえも、過ぎては戻らぬ34歳のあたしを作っているんだなと。

あたしが34歳なのも、勘ちゃんが45歳なのも、小豆ちゃんが2歳なのも、両親が元気なのも、今だけ。

明日は分からないし、何もなくても老いる。人生て無常なんだよね。良くも悪くも同じではいられない。

当たり前に分かっているつもりでも、本当に失われて行くなんてどこか信じられないでいるんだ、いつも、いつも。

明日は当たり前に来ると思っているし、電話をかけたら誰にでも繋がる気でいる。

でも本当は、それは、当たり前じゃないんだ。

一日いちにちを大切に生きようと思いました。

子供がいて妊娠中で、なんかいちいち思い通りに行かない気がしていたけれど、思い通りに行ったことなんて昔から沢山はなかったし、きっとこれからもそうなんだろう。

そんな中で自分がいいと思ったことに向かって、小さな事で笑って、与えられた環境に満足していけたらもう凄く十分だなと思う。

「与えられた環境」に感謝。

あたしを作ってくれてるみなさん、どうもありがとう。

では今夜はこの辺で。
あ、豆次が動くようになったよ。

愛おしい。

おやすみなさい^_^









| | コメント (0)

2014年12月21日 (日)

腰痛日記



みなさんこんばんは!
タイトルにしちゃうくらい腰が痛くてたまらないミキティです。

いやー、本当にキツイ。まともに歩けません。
股関節手術したあとのおばあちゃんみたいな歩き方になっちゃって、小豆ちゃんの「抱っこ」が怖い。
ナイフを刺されるような鋭い痛みが走ります。

そんなあたしと姫を残してパパは夜中の12時に起きて魚釣りに出かけたのであたしは朝から姫とハチミツクッキーを作りました。

まだ上手に型抜きが出来ないのにメチャクチャにやりたがるから仕上げるまでに一苦労。

まぁでも喜んでくれたから良かったです。

それからリコールのナントカをしてもらいに車屋さんへ。



待っている間の子供広場。
ここでも姫は絶好調!
滑り台も頭から滑ります。

あたしの口から出る言葉は「ねぇ、お昼寝しないの?」ばかり。笑

よく笑うし、可愛いくて大好きなんだけど、腰が痛いばっかりに動きに着いて行けずあたしは何をされても苦痛…。

でもせっかくお出掛けしても「ダメよ」ばっかりでは小豆ちゃんも可哀想だしねー、ドーナツ食べたりお歌を歌ったりして過ごしました。

この腰…、そろそろトコちゃんベルトの時期かしら。早く産みたいような、子供が2人になったらもっと大変なような…、複雑な気持ちです。

パパは「ほぼボウズ」でクタクタになって帰宅。いつもの風景です。笑

今夜はアンコウの水炊きで簡単にご飯を済ませ、クタクタのうとう家は会話も少ないままそろそろ就寝です。

パパ、クリスマスにピアス買ってくれないかな〜。

こんなヨボヨボ歩きのあたしがどんなピアスしてても魅力は増さないだろうけど。笑

健康こそ美の源ね〜!
明日も元気に頑張ろう。
みなさんもよい夜を!おやすみなさい^o^


| | コメント (0)

2014年12月18日 (木)

手足口病。



みなさんこんばんは…。

1時間でいい、自分の時間が欲しいミキティです。
その1時間で何をするかって?

髪の毛を洗って乾かしたり。

紅茶を淹れてネットを見たり。

白目をむいて幽体離脱みたいな状態になりたい。

そうなの。
疲れているの。(;_;)

ここ数日前から小豆ちゃんたら手足口病になっちゃって、夜中何度も「痛い痛い」って起きるんです。
可愛らしい手足に痛々しい発疹。可哀想に。

でも特に口の中が痛いみたい。

朝ご飯(フレンチトーストとかお粥とか)には永遠かと思うほど時間がかかるし、歯磨きはギャン泣き。

夜ご飯もお粥は食べない、お汁も飲まない、「これはだめ、たまごやき食べゆ」とか言うから作り直せば

∑(>_<)!

「痛い!ごちそうさま」だし。

残り物と洗い物ばかり増え…。

まぁ、お腹はすいてるのよね。元気だし。なのに食べられないから本人もご機嫌ななめなワケ。

あたしだって勘ちゃんいない中、腰をさすりつつ何とかやってるんだけど、そこにきてティーパックを破られて茶葉だらけの光景を見たりするとキーッ!ってなっちゃう。

今朝も遅刻しそうなのに用意した洋服を嫌がって、あたしは大きな声を出しちゃった。。。

ご飯に時間かかるのは小豆ちゃんのせいじゃないし、自主性が出てきたんだから洋服くらい何でも好きなの選ばせればよかったのに、と通勤途中に涙が…。

いやー、シングルマザーって凄い。
あたしは勘ちゃんに帰って来て欲しくて欲しくて。

だって腰は寝返り出来ないほど痛いし、お乳もとてもとても痛くて、もはやあたしには小豆ちゃんの夜泣きに対応できるアイテムは何も…いや、むしろないわけ。

挙句あたしの足にも発疹が…。どんだけ免疫落ちてるのよ…((((;゚Д゚)))))))

せめて体の痛みや違和感が無ければなぁ。
小豆ちゃん、いっぱいいっぱいのママでごめんよ。
心配だし大好きなのよ。

「今夜は薬屋さんと飲み会や」と帰って来ないパパに「彼も疲れているだろう」と複雑な気持ちになりつつ、今夜も小豆ちゃんと2人で寝ています。

あー、このままエクトプラズムになって昇天してしまいたい。

春が待ち遠しいわー。

みなさんも色々大変でしょうけれど、冬至ももうすぐ、春はすぐそこです。

頑張っていきましょうね〜!
ではまた。
おやすみなさい。

↓今日の霧島。美しいわ〜(^ω^)




| | コメント (1)

2014年12月17日 (水)

ゆきやこんこ



みなさんこんばんは!

今日は寒かった〜!
だって雪よ、雪‼︎
南九州の薄っぺらい家に住んでるあたしにも分け隔てなく降ってくれちゃって…T^T

小豆ちゃんは大喜びで夢中で眺めていたけれど、あたしは寒くて寒くて「アナ雪」のアナが雪の川に落ちた後みたいにカチコチな歩き方になっちゃってました。寒いと腰の痛さも倍増だわよ。

おまけに何?この乾燥は⁉︎
唇が裂けそう!鼻の穴が痛くなっちゃう!
いやー、いかにもな冬だわー。

南九州でこの寒さだから、東北や北海道は大変だろうなぁ。みなさん気をつけてくださいね!

勘ちゃんは昨日長崎の農場に行っていたのだけど、今日は道路が通行止めで帰って来れませんでした。

パパ不在3夜目。

ママは毎晩あり合わせのご飯で済ませます。勘ちゃんの席がシンクに近いからそこで食べようとしたら、「ママ、しょこはパパが帰ってくゆからこっちにしゅわってね」だって。

。・゜・(ノД`)・゜・。なんて…なんて優しい子…!

でもパパは帰って来ないのよ〜!

パパ〜‼︎

パパ〜‼︎

アハハ。明日には帰って来るんだけどね。笑
パパも運転でクタクタだろうなぁ。

外はごうごうという風の音でちょっと怖さを覚えます。

吐く息は白く(家の中なのに)、手はかじかみます。

冬は綺麗だけどどこか寂しいね。

さ、あたしはもう寝ます。
みなさんも運転、体調、気をつけてくださいね。

おやすみなさーい^o^


| | コメント (0)

2014年12月16日 (火)

小春日和



みなさんこんにちは!

これは昨日の写真です。
昨日は久しぶりに宮崎の豚農場に行きました。
豚舎に入ること自体久しぶり!

はるばる遠くから豚が導入されたので、肛門脱とかがいないか見に行ったのです。

豚達はみーんな元気!元気!でした。^o^

とても可愛い。
大事に育てられるのよ〜!

昨日はポカポカの日差しがありましたが、打って変わって今日の寒さと言ったら‼︎

勘ちゃんが2泊も不在な為、あたしは小豆ちゃんと一緒にバタバタしています。

何と言っても外の犬や猫の世話に「小豆もいこうかなー」と着いて来られるのが大変!手間が2倍です。

朝夕無駄に泥だらけ。長靴必須です。

それからご飯作ったりお洗濯やお風呂、そのお掃除、歯磨き、着替え、本読み…、ママはクタクタです。

それでも「ママ?だーいしゅきよ」と抱き締めて来る我が子は嫌な事も全部忘れさせてくれる宝物。

疲れは吹っ飛びませんが、とても優しい気持ちになります。

今夜も小豆ちゃんと水いらず。
何を食べさせようかな〜。

さ、今日はこの辺で。
みなさんも風邪に気をつけて、よい一日を!





| | コメント (0)

2014年12月10日 (水)

いちご摘み



日曜日の朝のこと。
小豆ちゃんと図鑑を見ていたらこんなページが。

野いちごのジャム…‼︎

二人で絵をつまんで「美味しいね!」と食べるフリをしていたのだけど、これ、裏山にあったよな〜と思いつき、みんなでちょっと行ってみました。
すると…


ある!ある!
沢山あるじゃないの〜!(≧∇≦)

小豆ちゃんもパパと一緒に摘んでいます。


でも葉っぱは沢山あるのに、裏山(我が家の敷地内)にはジャムを作れるほどの実は成っておらず、ピクニックがてら徒歩10分の近所の山に行きました。


割と歩くんだけど、頑張っちゃってる小豆ちゃん。
こういうのは子供の方が早いわ〜。


疲れるとホームレス状態にもなっちゃう小豆ちゃん。
でも一回も「抱っこ」と言わずに歩きましたよ〜!

野いちごは沢山あったけど、大粒のは主に斜面にあったから子供連れだと登るのはなかなか難しい。
でも目を皿のようにして歩くあたし達はすっかり夢中になっているので見つけたらウズウズしてしまいます。

あたしなんて、最後は妊婦とは思えない動きで崖に張り付いちゃっていたもの。

そんな風にママが死に物狂いだってのに小豆ちゃんは裸足になって駆け回り、目が離せません。

「二人で来たらもっと取れたのに」と、本来の目的を見失う親たち。

いやー夢中になる。

山菜取りの人達ってこうやって山に分け入って遭難するんだろうなーと納得。笑

苦労?しただけあって収穫は割とドッサリ!


グツグツ煮て、ジャムにしました。


お味は…

ンマー‼︎☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


甘酸っぱくて、イチゴとは風味が全然違うの‼︎

お…美味しい‼︎*\(^o^)/*また食べたい‼︎

今度はパパと二人で…なーんて欲張りなことを思ってしまうけど、山での質素な昼ごはんとか、鼻を啜りながらの山道とか、やっぱり家族一緒は楽しいな〜と思います。

今度はちゃんとおかずも作って、ポットにお茶を持って行こう!

犬たちももう少しお利口なら連れてけるんだけどな〜。

空気が澄んだ冬でも日差しはポカポカの九州の山に感謝です。

では今日はこの辺で!
お休みなさい(^-^)

| | コメント (0)

2014年12月 9日 (火)

豆次の成長



最近の、あたしの赤ちゃん(*^o^*)
検診は土曜日でした。

もう9センチだって!
愛おしい。

今は12週…で、つまり4ヶ月に入ったばかりなんだけど、あたしのお腹はもうこんなに‼︎‼︎



体重も42kg。
随分身についちゃって…(≧∇≦)テヘ!
まるで小児頭大の赤ちゃんが入っているよう。

悪阻は殆どなくなって、腰が痛くてたまらないけど、食欲もあるし、オシッコもそんなに近くないし、まぁまぁ快調です。

でもね〜、着る服がないの。

マタニティ着るほどじゃない(マタニティパンツやタイツは落ちてくる)のに、普通のパンツじゃ座るとお腹がキツイし、のびのびレギンスはパツパツでお尻が隠れてないと恥ずかしい。
ちょうどいいのが1本しかなくて困ります。

ニットやシャツは着ると思ったより裾が短くてお気に入りのブタさん腹巻がチラ見えしちゃいそう。笑

…なーんてやってるうちに朝からモタモタしちゃって…。

小豆ちゃんの時は冬に悪阻で寝込んでいたし、お腹もそんなに出ていなかったから、冬用のマタニティ(ロングニットとか)って持っていないのです。

もともとピッタリサイズが好きだからねー。

2人目なのにと思うと買うのが悔しくて買っていないけど、ゆったりニットを一枚買おうかなぁ。

長袖のワンピースにストールグルグル巻きで過ごしたら暖かそう!

着る服が制限される煩わしさもあるけど、それに相変わらずニキビも出来るけど、でも(悪阻がなければ)妊娠って楽しい。

女の子かな、とか男の子かな、とか。

名前どうしよう、とか、どこ連れて行こう、とか。

小豆ちゃんがヤキモチ妬かないかしら、とか、同じように愛せるかしら、とか。

赤ちゃんのことばかり考えちゃう。

健康でよく笑う子が生まれて来るといいなぁ。

豆次くん。どうか元気に育ってね。
あたしを選んでくれてありがとう。

みんなで待っているよ‼︎

過ぎてしまえばあっという間で、赤ちゃんが生まれたら全て「些細な事」になってしまう妊娠期間。

あたしにとっては人生最後になるかも知れない貴重な時間。

あと半年です。楽しんでこうと思います。

| | コメント (0)

2014年12月 8日 (月)

サムイサムイ



みなさんこんばんは!

久しぶりの更新になってすみません。
仕事をしていると夜はすぐに寝てしまうのでなかなか更新出来ず…。

ネタは沢山あるんだけれど。笑

写真は寒さに震えるパパと猫たち。
最近本当に寒いですよね〜。

こないだはパパの誕生日でした。
あたしは仕事だったんだけど、彼はお休みで、夜は自分でサイコロステーキを焼いて待っていてくれました。

普段は食べられないからね〜!笑
ロウソクの火は小豆ちゃんに消されて、なんとも脇役的立ち位置のパパ。

でもママはいちばん愛しているよ〜‼︎

アハハ!

ボチボチ更新していきます。
とりあえずまたあとで!

みなさん風邪に気をつけてくださいね〜!

| | コメント (0)

2014年12月 1日 (月)

妊婦のハヤシライス



みなさんこんばんは!

今日は小豆ちゃんと一緒にオムハヤシを作りました。…あんまり写ってないけど。(-_-)

ハヤシライスってさ〜、美味しいね〜!(≧∇≦)
モチロン肉ナシなんだけど、椎茸と玉ねぎをタップリ入れて久しぶりに作ってみたら美味しいったら!
あ、パパと姫のはお肉入りですよ〜。

あたしはご飯もお代わりしちゃいました。
このお腹…赤ちゃんだけじゃないかもね〜(^ω^)

普通のパンツはきつくって、早くもマタニティパンツを履いています。これは両サイドがファスナーで調整出来るタイプ。



8ヶ月にはこのパンツも履けなくなるんだよなぁ〜。信じられない!

それに最近は腰が痛くて、歩き方も偉そうになって来ました。いつも「イテテテ」って口にしちゃう。

そんなあたしに小豆ちゃんは「ママ?トントンしゅる?」なんて言ってくれて…!

勘ちゃんとよりずっとラブラブです。笑

昨日は勘ちゃんの仕事を手伝ってあげようとパソコンを開いたんだけど、それの調子が悪くってあたしのイライラはピークに。怒りの矛先は「自分でやれよ!」と不在の勘ちゃんに向いていました。←じゃあやらなきゃいいのにね。

そんなママに驚いた小豆ちゃん、「ママ、ヨシヨシ」とか言って頭をなでてくれて…本当にかわいい!その後ばあちゃんも遊びに来てくれたので勘ちゃんが帰ってくるまでにイライラは収まりました。

帰って来た勘ちゃんに「今くらいに帰って来てラッキーだったね」と言うと、「うん、命拾いやった」だって!
カチンと来たけどパソコンを直してくれたのでまぁ一件落着。

なんともドライ?な夫婦です。

「(善意で)やってあげよう」とか思って、いざやると上手くいかなくてイライラして八つ当たりする…のがいつものパターン…。タチが悪いね。笑

小豆ちゃんには八つ当たりをすることがないのでいつもラブラブ、平和に過ごしています。

でも今日。
ぬいぐるみ相手に「ヨクモヤッタナー」と言っているのが聞こえてきて、親の知らぬ間にどんどん成長?する娘に恐れを抱いたりもしています。笑

あたしに似て強くなりそうよ〜っ!アハハ!←笑いごと⁈

さ、今日もよく頑張った!
明日の為にもう寝ます。
みなさんも楽しい夜を☆

おやすみなさい(^-^)



| | コメント (0)

親バカ通信



みなさんこんにちは!

はみ出さずにお絵描き出来る小豆姫です。

あーお利口。かわいい!笑

もうね、「ママだーいしゅき」とか言って抱き締めてくれたりするんだよ!かわいいったらないの!

「パパにもだいしゅきしておいで」って言うと

「パパ、あっかんべー」とか「パパ、オニハショト(鬼は外)」とか言うの‼︎

ゆ…優越感‼︎‼︎

それからね、困った顔で「チカラが出ないよ〜」とか言いに来て、あたしが「まぁ!どうしたの?顔を食べられたの?(アンパンマンの世界ね)」と話を合わせると

「ありしゃんが…お腹しゅいたから…ガリって…」なんて言うじゃない!

マ「蟻?蟻にあげたの?でもいいことしたね!小豆ちゃん偉かったね!」

小「あたらしい顔がほしいよ〜」

マ「アハハ、あんたの顔なんて出来たばっかりじゃない!新しい顔が欲しいのはママの方だよ!」

…ってつい本音が!((((;゚Д゚)))))))

魔の2歳児とは言うけど、魔の時期は少し過ぎた感があって、最近の小豆ちゃんはとにかく愉快なの。

急に踊り出したり、オモチャの電話で「もしもし、ばあちゃん?ウン、ウン、あのね、きょうはガッコウでね…マタネー」とか話し出したり。

「ガッコウ」なんてどこで覚えて来るんだろう。

犬小屋に入るときに「ゴメンクラサーイ!」って叫んだり(しかもしつこい)、虫歯の写真にガクブルになって布団に逃げて行ったり、とにかく予想外で。笑

夕方はエプロンを付けて「そよそよご飯のじゅんびしよっかな〜」とか言ってくれるし、かわいくてかわいくて「ママの子供でありがとう!」って言うんだけど、

「ちがうんれしょ!」

「…え?」

「『いつもげんきなあずきちゃん、どうもありがとうございましゅ』、よ!」って…。

Σ(゚д゚lll)

そりゃその通りだけどさ…。
何?そのフレーズ?アドリブじゃないよね⁉︎

彼女にはいつも省略は許されないのよね、「誕生日会(のマネ)したい」も「ハピバスデーツーユーすゆ」だし、「サヨウナラ」も「せんせいみなさんサヨウナラ」だし。

まぁとにかく、幸せ。面白くて。

小豆ちゃんがあたしの手を握って、顔を覗き込んで笑ってくれる、これ以上の幸せってないと思う。

例え目を離した隙に裸になってマジックで自分の体に落書きしていても。

嬉しそうに「ほら、見て」と見せに来てくれるのだから。

手を握って顔を覗き込んで、期待する目で見つめられたら…「ありがとう」と言うしかないでしょう?

子供は3歳までに恩返しするとか言うけど、本当だわ。ずっとこのままでもいいのになぁ!

2人目、悪阻がきつかった時は日々を恨んだけど…もう一回この時期の子供を育てられるのはやっぱり嬉しいわ〜!

二度とかえらぬ日々。

一日いちにちを楽しんで行こうと思います。

眠って日が越しちゃった!
みなさんもよい一週間を!

| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »