« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月23日 (金)

winter again



みなさんこんばんは!

ピッタリと寄り添って寝る喜びシスターズです。

ウチの猫はテンだけがメスだから彼女も喜び組に入りたいみたい。笑

さて、あたしは腰が痛くて歩くのもピョコピョコなので最近はあまり農場には行っていません。
仕事はしてるけど、デスクワーク中心です。

でもそりゃたまには行かなきゃないこともあるし、あたししか出来ないことで依頼があると頑張らなきゃな気持ちになって鼻息荒く車を走らせたりもします。

豚を助けられたら嬉しいし、管理方法を変えてみるとか提案して納得して貰ったらやっぱり嬉しい。やりがいを感じます。

逆にどうしてもやり切れない気持ちになることもあって、例えば、消耗した豚を見た時とか、悲しい気持ちになります。

豚って、鳴き声がうるさい動物なんだけど、具合悪いと静かなの。

「たすけてー!キー!」とか言わないの。

静かにうずくまってたり、震えてたりするんです。

それが肉豚なら抗菌薬を使ったり暖めたりして治療をしてあげられるけど、母豚だと原因が感染じゃなく「消耗」だったりするからケアはとても難しくなります。

あたしの担当農場には規模の大きなところもあって、中には「太れない母豚」とかもいます。

豚って妊娠114日で出産して3〜4週間授乳して、離乳の5日後くらいに発情が来るから、また交配になります。この「回転」が早ければ早いほど利益になるワケだ。

でもさ、出産とか授乳とか、やっぱり大仕事でしょう?母豚は痩せたり太ったりしながら文字通り身を削って子豚を生むのよね。

授乳でガリガリになった母豚達のいる豚舎を歩きながらある歌詞が浮かんで来て、後から調べたらGLAYの「winter again」だったんだけど、その歌詞がね、

「生まれた町のあの白さをあなたにも見せたい」

だったの。

いや、別に豚達に宮城の雪を見せたいわけじゃなくてね、ただなんて言うか…圧倒的だと感じたと言うことです。

圧倒的に受け身だな、って。

この、60センチ幅のストール(1頭ずつの柵)からずうっと出られないんだな、有無を言わせず交配されて、子豚を生んで、こんなに痩せて、またすぐに妊娠か、って。

圧倒的だなと。

外の世界を見せたいな、って思った。

季節が変わって行くのを、生き物らしく、その香りを感じさせてあげたいな、と思ったのよ。

まだまだ動物的な小豆ちゃんが何かある度言うの。

「ママ、嬉しい、嬉しい」って。

きっと言葉が話せたら、豚もこんな風に純粋に、「あぁ、嬉しい、嬉しい」って思うんだろうな。

多分さ、動物の感情ってシンプルだと思うのよ。

「楽しい」とか「嬉しい」とか「怖い」とか「悲しい」とかさ。

もともと感情ある動物の豚達が「楽しい」って思えることは、この生活でどれほどあるんだろう。

あたしにはどれくらい提供できるんだろう。

その日、横になって毛羽立った母豚がいて、様子がおかしいなと思って後ろに回ったら小さな子豚をポロポロ流産し出して、あたしは検査に出そうと思ってその胎仔を集めようと掴んだんだけど、まだ暖かくて、なんだか涙が止まらなかった。

お腹の中で死んじゃった子豚達。

震えながら静かに流産して、お腹をさすると脚をあげて「もっとさすって」と求める母豚。

苦しいなぁ。って思った。

赤ちゃんも、お母さんも、あたしも。

あたしが美しいって思う景色を、豚達にも見せてあげたい。せっかく付いている素敵な鼻で土を掘らせたり巣づくりをさせてあげたい。

あたしはこんなにも彼女らの人生を搾取して生きてる。

豚に生かされている。

…あたしはこの日、とても苦しかった。

この会社で必要とされたい、って思う一方で、なんだかとても孤独な感じがして。

出口の見えない感じが、閉じ込められた母豚と重なって。

…なんて言ったら豚に「甘えんな!」って言われちゃうだろうけど。

そうね、クヨクヨ甘えずに豚の処遇改善に尽くすべきよね。あたしにはペンも口もあるし。

泣いたり笑ったり、豚に励まされながら働いています。

豚達みんな、どうもありがとう。

みなさんもお肉をいただく時にはちょっとだけ振り返ってみて下さいね!

どんなお肉もみんな、命だってこと。
牛乳も卵も、命なんだと。

尊くて美しい命をいただくのだから、相応しい生き方をしなきゃいけませんね。
…と、自分を戒めています。笑

では今夜はこの辺で!
みなさん よい週末を。おやすみなさい(*^o^*)











| | コメント (0)

2015年1月17日 (土)

我ら喜び組



みなさんこんばんは!
昨日から引き続き?今日もお風呂のお話をします。

最近入浴剤にハマッている小豆ちゃん。

我が家は基本「お徳用」なんだけど姫の為にかわいいのも時々買っています。

写真は腰にいいかな、とヨモギ風呂。

あとは小豆ちゃん喜ぶかな、と泡風呂の素。

お風呂ってしかし毎日バタバタです。
ご飯の後、手がベタベタの小豆ちゃんをすかさず連れてって、脱がせて、自分も入って、2人で頭からザバーっと洗って…。

ウチは大抵3人で入るんだけど、疲れの溜まったあたしとしてはたまには1人で入りたい。

今は洗うのもザバーだし、お湯に浸かるのも短いし、上がったあとも化粧水つけるのが精いっぱいな感じで、とうてい女子力アップには繋がらないワケ。

理想を言えば丁寧に紅茶を淹れておき、アレッポの石鹸を天然海綿で泡立てて洗い、日替わりの入浴剤(時には生の柑橘類)入りの湯船で毛穴から汗を流して、湯上がりにはジェラートピケのキャミソールとヘアバンドなんかして、冷やしたミルクティーを飲みながら馬のプラセンタエキスを顔に塗って、全身にはボディバターをゆっくり塗りながらセルフマッサージ。

…あぁ、渇望し過ぎてヨダレが出そう。笑

理想には程遠いけれど、最近はベビーマッサージに使うジェルで湯上がりマッサージをする日も時々あります。←マッサージだよ!というと姫が喜んでお風呂から上がってくれるからね。

温まった身体にジェルは冷たいので手の平でよーく温めて、ふくらはぎから膝の裏に向かってマッサージをします。
自分で届かないところはママがお手伝い。ママの背中も小豆ちゃんがやってくれます。

こないだは小豆ちゃんが「パパにもやってあげる」と寝るように促してやってあげていました。

微笑ましく見ていたのだけど、近付いて背中のジェルの量にビックリ!Σ(゚д゚lll)

小豆ちゃん、パパの背中で腹ばいになり、まるでそり遊び!もちろん埃がついてパパも姫もベタベタに(*_*)

以来、ママ監修の下でのみ、マッサージは許可されています。

でもさー、パパ、お風呂上がりは美女2人にマッサージして貰えるなんてまるで将軍様だよ!

姫の小さな踵で飛び乗られたりして気は抜けない時間だろうけど。笑

あたしと小豆ちゃん、喜び組としての技術を上げるべく最近ではダンスの練習もしています。

姫リクエストの「鬼のパンツ」の歌に合わせて、肩をすくめたり舌を出したり。

…。

あたしは結婚当初、夏はフリフリ、冬はモコモコの部屋着で勘ちゃんの可愛い喜び組を目指そう、って思っていたのに、いつの間にか娘と2人、オムツを被って「鬼のパンツ」を踊るようになるなんて。



人生分からないって言うけど、本当ねー。

まぁでも勘ちゃんも小豆ちゃんも喜んでくれてるから、まぁいいか。

…(´・_・`)ちょっと腑に落ちないけど。

さ、じゃあ今日はこの辺で。
腰が痛くてね〜、寝返りもキツイの。
だから早く寝ます(*^o^*)

みなさんもよい夜を〜!







| | コメント (0)

2015年1月16日 (金)

アヒル欲



みなさんこんばんは!
今日も元気なうとう家です。

さて思い出したことがあるので書きます。

悪阻で寝ていた時の事なんだけど、あたし鳥を育てたいって凄く思っていたの。

チョコチョコ後ろから付いてくるような、小さい雛!

たまにばあちゃんがジャンパーのポケットから「ほら小豆ちゃん、ヒヨコだよ」とか烏骨鶏の雛を出すもんだから(マジック?)小豆ちゃんも大喜びで、ばあちゃんが帰った後は「小豆ちゃん、ヒヨコになりたいの〜」なんて困った顔をしたりします。

こりゃ「むじもんじゃ!」←宮崎弁で「可愛いもんだ」

そりゃもう、可愛いのよ、ヒヨコ。

それで気分のいい日はYouTubeで「刷り込み」とか検索して、付いて歩く雛達の画像に癒されていました。

でね、刷り込みにはまず孵化だよな、って思って色々検索していたら、ウズラの卵ってさ、有精卵が多いんだってね!

スーパーで売ってる卵で羽化できるらしい。

………やりたい。やってみたい‼︎

あんなに小さな卵から…雛が…‼︎
かわいいよ〜!ウズラ‼︎

それ以来飽きもせず検索を繰り返していたんだけどね、たまたまアヒルの動画があって、クリックしたら…。

Σ(゚д゚lll)‼︎‼︎‼︎

憤死‼︎‼︎‼︎

めっちゃくちゃかわいいの‼︎

黄色くて、クチバシが丸くて、お風呂で泳いでるんだよ‼︎

欲しーい‼︎
欲しい‼︎
一緒にお風呂に入りたい‼︎
一緒に寝たりお散歩したーい‼︎‼︎‼︎

…それを愛する旦那さんに打ち明けたところ、ずっと無欲だったあたしの頼みとあって、すぐに「孵化器」を購入しようとしてくれました。

彼も動物大好きだしね。笑

でも!ちょっと待って!

我が家は猫3匹に幼児と妊婦よ!

雛にとってデンジャー過ぎな上に、あたしも悪阻で寝たきりだってのに刷り込みやって喜んでる余裕はないわ。

…って事で一時保留になりました。

それにアヒルは水換えとか割と大変そうだし、これから赤ちゃん産まれるのにやっぱりまだ時期じゃないわよね。

でもあたしのアヒル欲は今もフツフツと煮えたぎっていて、いつか子供が大きくなったら…とか、夫婦二人になったら…とか考えており、もう脳内ではアヒル舎のレイアウトまでほぼ完成しています。笑

可愛いのよ、本当に。

まぁ赤ちゃんや雛は何でも可愛いんだけどね。
でも動物は大人になっても子供みたいだからいつまでも可愛くていいわ〜。

アヒルの動画、是非検索してみてね!
癒されるわよ〜!
欲しくなっちゃうわよ〜!笑

アハハ!

では今夜はこの辺で。
おやすみなさい^_^

| | コメント (0)

2015年1月14日 (水)

お膝元



みなさんこんばんは!

毎日寒いですね。今日は雨でそう寒くもなかったけど、寒い日は本当に寒い。

あたしがストーブをつければ猫たちは大集合です。

どんだけ寒いの、我が家。

お湯を使ったりストーブに手をかざしたりするから手もカサカサになります。ハンドクリームが欠かせません。

最近小豆ちゃんは真似っこが大好きであたしの真似して顔や体にクリームを塗ったりします。

こないだも、マタニティワンピを買ったんだけど、小豆ちゃんはその包みを開けるのをとっても楽しみにして一緒に覗き込んでいました。

それで、着てみようと頭から被って隣を見たら、ウンウン言いながら小豆ちゃんも洋服を脱いでるじゃないの!笑

「これママのだよ。着るの?」と聞くと「小豆ちゃんも着る!」って。

ぶかぶかの洋服を「ドレシュ」って言って鏡を見ては喜ぶんだけど、あたしは手塚治虫の「火の鳥」に出てたナメクジを思い出しちゃうのよね。



ね?

小豆ちゃん、最近は発言もとても面白くって、本当に癒やされます。
おままごとでは「ママ、食べてごやん」「パパと仲良しして食べゆのよ」「フーフーしてごやん」

オヤツを作れば「ママのホットケーキ、さいこう!」

お迎えに行けば「会いたかった!」笑

お風呂では「ママ、小豆お母さんが気持ちいい気持ちいいしてあげゆからね」と背中にお湯をかけてくれて、「小豆ちゃんお母さんなの?」と聞くと「小豆お母さんはねぇ、パパとお山に行ったの。カニさんを探しに行ったのよ」と、非常にファンタジック。

寝る前には「ママ、こーんなに、いちばん、だいしゅきよ!」と言って抱きしめてくれたり、超ラブラブです。

もちろんパパは蚊帳の外。笑

かわいい猫たち、犬たち、かわいい子供、優しいパパが元気でそばに居てくれて、あたしは幸せだなぁ。
今が人生でいちばん幸せな時なんだろうか。

…そりゃそう思える日々ばかりではないけれど、毎日の小さな幸せを噛み締めて過ごして行こう。

少しずつ陽が長くなって来ましたね。

元気に頑張っていきたいと思います。
みなさんもどうか良い日々を!

ではまた。おやすみなさい^_^

| | コメント (0)

2015年1月12日 (月)

銀杏の受難



みなさんこんばんは!

勘ちゃんのインフルエンザ?は一応快方には向かっており、落ち着きつつある我が家です。

インフルエンザって、特別食欲が落ちるとか言うことはないんだけど、「腹八分目でよか」みたいなテンションの低さがあるようです。

最近あたしはお料理に里芋とかきのことかカブをよく使うんだけど、冬野菜って美味しいですよねー。

でね、山のように貰った銀杏も秋冬っぽくていいなと、こないだから殻を割るべく奮闘していました。

まず、レンジ。

封筒に入れても、タッパーに入れても、2〜3粒が爆発して実まで散り散りになるだけで他のは全然口を開かないの!

仕方ないからフライパンで炒ったんだけど、これも全然、殻が真っ黒になっても1つも開かないの。

それでも脆くはなってるハズ、と包丁の柄で叩いてみたり(危ない)もしたけどダメ。

こないだ夫婦喧嘩をした時はあたしの投げた洗濯籠がぶつかって割れた実があったのに、今日はピクリともしないんだから嫌になっちゃう!

仕方が無いのでナッツ割の道具を買いに走り、ようやく中身を出すことができました。

割ってみると、いくつか火を通し過ぎてダメになってる実があったんだけど、あたしそれを見て「この銀杏…凄い拷問をくぐり抜けて来たな…」と自責の念にも似た感情を抱いちゃった。

銀杏達も「アンタどうしてここまでして俺の実を…」って思ってんだろうな、と。笑

昔ね、ムカデが出たの。農場の事務所に。

九州のムカデって、ゴムのオモチャみたいなくらいでっかくてハッキリした造りでね、見る人を惹きつけるものがあるのよ。
その時あたしは初めて見たから「おーっ!」と思ったんだけれど、事務のおばちゃんが「キャーッ!」って叫んでキッチンに走ったの。

それで中性洗剤をかけてヌルヌルで動けなくして、まぁ、多分虫だから気門とか塞がってそれだけで死んじゃうんだと思うんだけど、彼女はキャー!キャー!って言いながら更に漂白剤をかけたの。

それから金ハサミ(石炭とか掴むトングみたいなやつ)を持って来てね、捨てるのかと思ったらそれでまずがんがんと叩いたの。

それで動かなくなったところを掴んで、ナント、コンロの火でメラメラと焼いちゃったワケ‼︎

あたしは驚いて驚いて…って言うか、見ていた人殆どがビックリしてあんぐりしちゃっていました。

誰かが「そこまでしなくても死ぬんじゃない?」って言ったんだけど、彼女はハァハァしながら「ムカデはペアでいるから、もう一匹出てこないように」って。

…でも、その片割れのムカデ、この一連の流れを見ているの?その上で「伴侶がこんな目にあって怖いから逃げよう」とか判断するのかな?

まぁともかく、このムカデはすっごい受難だったな、と言うのがその時のあたしの感想でした。
10年くらい前のことだけど思い出が鮮明だもの。

…それをね、銀杏を剥きながら思い出していたってワケ。

人間て(あたしって)、自分勝手だなぁ、と。

そんな受難の銀杏ですが、昆布出汁の炊き込みご飯にしたらとっても美味しくて感謝感謝でした。

餅米を少し入れたら本当に美味しいよ〜!
殻割りは大変だけど是非やってみて下さいね。

ウチにはまだまだまだまだ沢山の銀杏があるので、受難の時代は続きます。

ごめんよ銀杏。美味しく料理するからね。

勘ちゃんがパクパク食べてくれて良かった*\(^o^)/*
早く元気になってね!

では今夜はこの辺で。

みなさんも良い夜を。
おやすみなさい^_^


| | コメント (0)

仮面夫婦



みなさんこんばんは!

名実ともに仮面夫婦となったうとう夫妻です。

アハハ!

…そう、勘ちゃんも感染してしまったのです。
「身体中が痛いけど、トレーニングの成果やろか」ってまた天然なことを言い出す勘ちゃん。笑

「出張中もトレーニングしてたの?」

「ううん、でも筋肉痛だけで熱はねぇとよ」

…しかしその後、鼠径リンパを中心に痛みが強まり、微熱も出て日曜当番医に行って来ました。

インフルエンザの検査は陰性だったものの、可能性が高いってことでタミフルを飲んで寝ています。

何かあたしより症状としては重たい感じに見えます。咳とかはないんだけど、痛くてだるそう。

幸い小豆ちゃんに感染していないので平和ですが、これからまだ分からないよね〜。(*_*)心配。

一応家の中では全員マスクの仮面家族です。笑

…夕べはここまで書いて寝ちゃいました。
一応みんな元気は元気なのでご心配なく♪

今からカボチャサラダを作り、あとは小豆ちゃんと二人で遊びます。

みなさんもよい休日を!

| | コメント (0)

2015年1月 9日 (金)

タミフルさまさま!



みなさんこんばんは!

今日はずっと平熱で過ごせたミキティです。

タミフル凄い。ありがとうタミフル。

咳も、朝は少し出たけど今はほとんど出ません。

念のため小豆ちゃんはまだばあちゃんにお願いしていますが、あたしはもう85%元気なのでゆっくりお風呂に入ったり明菜の特集を観たりしてのんびり過ごしました。テヘ!

いやホント、犬の散歩に行くくらい元気なのよ。

幸い小豆ちゃんも勘ちゃんも症状は出ていないみたいだからこのままいけばいいなぁ、と。

でもさー、世の中の発展て凄いよね。

タミフルとか。凄いわ。そもそも、病原体がウイルスだってのをドイツ人が見つけたんだっけ?そのウイルスが何種類もいて、その特徴はどうで…ってのを何世代もの時間をかけて人間は突き止めて、だから増殖を抑えるには…って薬を乾燥させてカプセルに詰めるまでやっちゃうんだもの、ホント凄い。

あたしには出来ないわー。

これでもノーベル賞取れないんだもんね、ノーベル賞取る研究って物凄いんだね。

最近さ、会社のコピー機が変わってね、スキャンすると、その内容がPDFファイルでパソコンに飛んでくるようになったワケ。

これ、凄くない⁈
今までは変換器みたいなやつを通して1台のパソコンに落として、それをUSBで自分のパソコンに入れていたのよ。それがコピー機でスキャンしたら各々のパソコンへだよ⁈

あたしにはこれがどんな仕組みで飛んでくるのか分からないけど、これもノーベル賞じゃないんだから、人間 上には上がいるっていうかさ〜。

あたしはきっと潮干狩りに使う3本爪の鍬(クワ)で土をカリカリやるような人生で、シャベルでドサッと土を掘るような大物ではないんだろうな、とか無駄に比喩して感じちゃう。笑
中にはブルドーザーやショベルカーでがんがん耕すタイプの大物もいるんだろう。
そんな人達のおかげでこの文明があるのね〜。ありがたい。ありがたい。

インフルエンザにかかって他に思うことは、ウイルス性の病気って、いつもの風邪と違って鼻水がサラッサラなのね。
好中球はあんまり活躍していない感がある。
免疫の主体は液性物資達なんだろうと感じます。

でもウイルスって細菌の二次感染を引き起こしやすいイメージがあるから気を付けなくちゃね。ちょっとだけ喉が不安です。

さ、早く寝なきゃ。

勘ちゃんも小豆ちゃんもいない静かな夜…(;_;)

寂しいけれどたまには良いよね〜*\(^o^)/*アハハ!

では今日はこの辺で。
みなさんも風邪には気をつけてくださいね〜!

おやすみなさい。

| | コメント (0)

2015年1月 8日 (木)

インフルエンザ



みなさんこんばんは!

あたしはインフルエンザになってしまいました。
いやー、ビックリ。

小豆ちゃんと勘ちゃんは今のところ大丈夫そうで一安心。

数日前から頭痛と軽い咳があってマスクをしていたんだけれど、今日は寒気が酷くて病院に行きました。

朝、診療所では平熱だったのに昼前に病院に行ったら38度。お薬を待っている間には朦朧として来て、凄く発熱していたんだと思います。

でもタミフルを飲んでちょっと寝て起きたら、割とスッと解熱した感があります。

タミフル凄い。

まだ鼻水と咳、頭痛はあるけど、朦朧とした感じは全然なくなりました。

今日から勘ちゃんは出張で不在です。

小豆ちゃんは大事を取ってばあちゃん家に避難。
ばあちゃん、ありがとう〜>_<
泣いて困らせたりしなきゃいいなぁ。

しかしどこから感染ったかなぁ〜。
妊娠中だしどうなるかと思ったけど、この調子なら症状は軽く済みそうです。

みなさんも予防と早めの受診が肝要ですよ!
タミフルは早いほど効くらしいし、症状が重たいと運転も危ないからね〜。

では今日はこの辺で。
みなさんも良い夜を♪

| | コメント (0)

2015年1月 7日 (水)

5ヶ月になりました。




みなさんこんばんは!
今日は妊婦健診で豆次のお顔を見て来ました♪

最近はよく動くので病院に行かなくても元気なのが分かるのだけど、目で見たら喜びはひとしおです。

まぁまぁこんなに大きくなって!(*^o^*)

…でも大きくなったのは豆次だけではありません…(´・_・`)

ママの…

ママの体重が…



よ…44キロに…Σ(゚д゚lll)

注意されてしまいました。チーン。

赤ちゃんは14センチで頭はまだ鶏卵大くらいらしいから、この増量は殆どママです。

よく食べてるもの!笑

でもあんまりストイックに制限せずにのんびり過ごしたいなと思っています。

いやー、しかし昨日に引き続き腰が痛い。

痛い痛い痛い。許容範囲外に痛い。

これも短い間のことと信じて辛抱しようかね。

さ、今日は七草粥の日だね!
朝は時間がなかったので夜ご飯に作って食べました。

烏骨鶏の温泉卵を落としたら小豆ちゃんもペロリ!
よかった(*^o^*)
ヘルシーだし美味しいねぇ。

さ、では今夜はこの辺で。
みなさんもよい夜を♪




| | コメント (0)

バンビママ




みなさんこんばんは!

今日は久しぶりに農場に行ってきました。

採血と、手術です。

豚の採血って、ワイヤーで鼻(と上顎)をギューっと捻じって保定して首から採るのが一般的なんだけど、すっごく鳴くし、痛そうであたしは保定が嫌いです。

だから母豚みたいにストールや分娩柵に入ってる豚は尻尾から採血します。
分娩中とか授乳中は全然動かないから簡単です。

でもそんな、農場の豚全部が全部分娩中なワケはなく、あとはあたしの握力と豚の尾力との戦いになるわけ。

これが厳しい。笑

負ける。

でもしつこくやってると寝てくれたりして、何とか前頭採れました。

血管の見えない採血って何処か魚釣りみたいで夢中になるのよね。
それでしゃがんだ状態で夢中にやっていたら、ナント、立てないの!

腰が痛くてようやく立っても生まれたてのバンビみたいにプルップル!
バンビっつーかゾンビ寄りな気もするけど。

それから子豚のヘルニア手術を2頭して、肥育を見てからダッシュでシャワーを浴び、会議に出ました。

会議中もずっと腰が疼いていて、帰って来てからも痛くて痛くて、さっき一度横になったらもう立ち上がれないほど。

下半身付随になったみたいに腰から下を10センチも動かせないの。

勘ちゃんも小豆ちゃんも「ママ⁈」ってビックリ!笑

何とか時間をかけてまたバンビを経てから家事を済ませ、今はまた横になっています。

一度仰向けになるとどうにも良くないらしいので、横向きに寝ています。

勘ちゃんはオロオロして腰を押してくれています。
腰、っていうか骨盤だから固くて押すのも一苦労だと思うんだけど、ありがたいわー。

愛を感じます。

一方、小豆ちゃんはあたしがベッドに行くと鼻息荒くやって来て「オッパイ!オッパイ!」。

「ママはもうオッパイ痛いから」とか
「オッパイは赤ちゃんにとっておこう」とか言ってもあんまりしつこいのでついつい根負けしてあげてしまいます。

すると元気に「いっただっきマース‼︎」と大喜び。笑

口がきける子に授乳って…そろそろ違和感なんだけど、こんなに喜ぶならいいか、と親バカ全開です。
(速攻で寝てくれるしね)

あーかわいい。小豆姫^o^

昨日はここまで書いて寝てしまいました。
川の字の真ん中で幸せな夜でした。笑

ではまた。
みなさんもよい夜を♪






| | コメント (0)

2015年1月 3日 (土)

2015年 お正月



みなさんこんにちは!

とても寒いお正月ですね。

お正月…特にすることもなく、どちらかと言うと小豆ちゃんのペースに合わせてのんびり過ごしています。

小豆ちゃんのペースじゃなかったのは紅白の明菜を見る為に夜更かししたくらいかしら。笑

1日はお雑煮とお節を食べてから、みんなでお寺に行きました。雪が舞って本当に寒かった〜!

昨日は小豆ちゃんにお着物を着せてばあちゃんの家へ行きました。…って敷地内同居だからお出掛けってほどのことはないのだけれど。笑

今日は勘ちゃんが仕事なのであたしは小豆ちゃんと家でプリンを作ったりして過ごしています。

何かねー、1日家にいるとダラダラ食べたりダメになりそう。朝昼晩とお料理ばっかりしてるもの。そりゃ食べちゃうわよね〜!笑

お正月休み、1日はあっという間だけど4日間て長い!子供が休みだとあたしも休みになっちゃうんだけど、家事に追われて全然「休み」って気がしません。

「休み」ってのは勘ちゃんと2人で初売りに行ったり温泉に行ったり、自分の為の時間を過ごすことをそう呼ぶのよね。…ってことはそんな日は当分来ないんだろうな〜。ふぅ〜!

でも平穏な日常こそ一番だからね。

感謝して一年を迎えたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします^_^







| | コメント (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »