寝かしつけ
みなさんこんにちは!
今日も寝不足のミキティです(*^^*)
寝不足とは言え、我が家の夜は早いのです。8時にはお布団に入るし、遅くとも9時には消灯です。
部屋を涼しくして暗くすると小豆ちゃんはすぐに寝ますが、暑くて明るいといつまでも頑張って起きているから困る。
あたしは早く寝かせてネットしたいし、勘ちゃんも「早く寝かせてホジュン(韓ドラ)見たい」って思ってるはず。
ママは左側に豆太郎を寝かせて授乳しながら右側の小豆ちゃんに絵本を読みます。
ウエスト・ツイスト読み聞かせ。
最近はハンスフィッシャーの絵本、ぐりとぐらシリーズ、イソップ童話がお気に入り。
3つくらい読んだら電気を消すのだけれど、寝付けない時には「ママ、おはなしして…」とねだってきます。
「いいよー、じゃあオバケのお話ね」
「ううん、アンパンマンのお話しして」
「むかしむかし…(略)クリームパンダちゃんは嬉しい嬉しいって言いました…(作り話は終わったのになかなか寝ないので路線変更)そしてアンパンマンは鳥に突つかれて血が出てしまいジャムおじさんが包帯で巻き巻きすると…チーズがオオカミに食べられて…」
もぅね、寝せよう寝せようとする余りつい怖い話しになってしまいます。
それでも寝ずに9時を過ぎると…。
勘「わっ!来た!来た!」←突然
み「キャー!こっち見てる!」
そして2人同時にガクッと寝入り、間髪入れずにイビキをかきます。
急に寝入った両親に戸惑いを隠せない小豆ちゃん。
高齢の両親だからそりゃ心配にもなるよね!←脳梗塞?
「ママ?ママ?」
「シーッ!見つかるよ!ママにしっかりつかまって!」←小豆ちゃんを抱き締めつつもコントのようなイビキで「夢の国へ行っちゃったアピール」を忘れないママ
いやー、毎日オバケ来んのよ、ウチ。
あと駐車場なんかでは「うわっ!虫歯だ!虫歯が来た!早く手を繋いで!」という手も使います。もはや脈絡の無さと言ったらないよね。
アハハ。
あー今日も暑いからなかなか寝ないかもな〜。
早く寝て欲しいけれど、せめて育休中は子供の欲求に付き合うべきなのかしら。
さぁ、5時になる。お迎えに行って来よう!
みなさんもよい夜を♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント