
みなさんこんばんは!
今日は中尊寺に行った時のことを書こうと思います。
この写真、あたしと一緒にいるのが大学の同級生のさっこちゃん、右端に写っちゃってるのが下の弟、今日助です。
弟は仙台にいるんですが、あたしが帰省してた間は遊ぶのに忙しくて全然帰って来れなくて、この日初めて小豆ちゃんに会いました。
朝、「バスの中で寝過ごしたから終点まで迎えに来て欲しい」と電話があって、怒りでいっぱいのあたしと「アハハ、疲れちょったんやろ」と時間は気にしない勘ちゃんの2人で迎えに行きました。
ツクル君はまだ寝ていたのであたし達はそのまま出かけたのですが、その後起きてきてピーちゃんと朝ごはんを食べていたようです(笑)
バスの終点に着くと、サングラスを掛けてスケボーを持った弟が片手を挙げて待っていました。
「………カンチャン、アレガアタシノオトウトアルカ???( ゚д゚)」
彼は「夕べはロクに寝てないけど会いに来たぜ!」って感じで手を上げていたんだと思うんだけど、あたしは「社会人ならバスくらいちゃんと降りてよ!」って気持ちで、つい「久しぶりー!」とか「元気だった?」とかよりも、「何やってんのよ!」と言ってしまって…。
あーぁ、せっかく来てくれたのに、悪かったなあ。
あたしのせいで車内の雰囲気が壊れてみんな無言になってしまったので、さすがにヤバイと思い、「小豆ちゃんを初めて見た感想は!?」と聞いてみたのですが、
「おとなしい感じですね」
と、敬語で返ってきてビックリ。
…急にどんだけ他人になっちゃうんだよ…(@Д@;
まあこんなときは勘ちゃんが空気を穏やかにしてくれるのでおかげ様で和気藹々になって実家に戻り、ツクル君を乗せようと思ったら、彼は彼で「今歯磨いてるから待ってくれよ」だって。
ホント…どいつもこいつも…(`Д´)
あたしは平泉に行ったことがあるにはあるんだけれど、どんくらい遠かったかとか全然覚えていなかったので間に合うかどうかちょっとイライラしちゃってました。
でも高速に乗ったらナント30分くらい。
あっという間に着きました。
今日助、ツクル君、カリカリしてごめんねー。
無事中尊寺に着き、待ち合わせしてたさっこちゃんとも会えました。
さっこちゃん、久しぶりに会ったけど、またキレイになってて、あたしは勘ちゃんに「ね!あたしの友達はみんな美人でしょ!」と自慢できました。フッフッフ!
彼女もうちのお母さんと同じく、新幹線が不通の為にモルディブに行けなかったのですが、こうしてまた会えてすごく嬉しかったです。そういえば今日助も行けなかったんだった。今回トッコはいなかったけど、でもみんなに今日助を紹介できて良かった。
そうそう、5人で話してた時、何か「犬を買う」ような話になって、さっこちゃんがあたしに「あたし達には縁がない話…だよね」って言ってくれたんだけど、嬉しかったなあ。
彼女も飼い主のいない犬を引き取ったり…っていうかそういう不幸な犬猫を減らすべく獣医師として矢面に立ってたりするので、あたしより全然頑張っているんです。
確かに生まれたての小犬って可愛くて、飼ってみたいと思うんだけど、でもそういう子には飼い主が見つかりやすい。だから自分達が引き取るのは大人の雑種犬になるんです。まあ可愛いから全然それでもいいんだけれど。
責任ある飼い主に巡り合えないペットは不幸です。みんな、最後まで責任持って飼って、迷子札もつけて、いなくなったらとことん探して…欲しい。
そんなあたしの熱くしつこい思いを聞いてくれるので彼女は大切な友達です。
さて、中尊寺って思いの外広いんですね。
人は多かったけれど、秋晴れで気持ちよかったー。
これは金色堂の前で撮った写真。奥に金色堂があります。ミイラは見えません。

さっこちゃん、ツクル君、今日助はみんな初対面なんだけど特にそう感じさせられることもなく、とても気楽なメンバーでした。
うちのお母さんやさっこちゃんには「ツクル君、みきから聞いてたほど変な人じゃなかった」って言われたんだけど(笑)、それはまだ外面モードだからなのかもよ!アハハ!
↓お参りをして、「次はどこに行こう…ご飯はどうしよう…」と言いながら歩く一行。

この後、お昼には「せっかくだからわんこそばを食べよう!」ということになったんだけど、お店に入ってみたら1700円だったので「高いな」と誰も頼まず、普通にお蕎麦を食べました(笑)
隣の席の太っちょのおじさんが食べていたけれど、あたし達が想像していたように”後ろからどんどん入れられて『わー!もうダメ!』って言う”ようなシチュエーションは皆無で、予め小分けされたお蕎麦が沢山お盆に乗せられて来て、おじさんは自分でいろんな具を乗せて食べていて…ちょっと寂しそうでした。←ツクル君はこういう”予想と違って可哀相になってるおじさん”とかを見るとコッソリ喜んでるんです。そこが気が合うところなんだけどね(笑)
彼は小豆ちゃんに「今は?オムツ履いてんの?」とか聞くからホント赤ちゃんに関心なく生きてきたんだなーと思います。まあそのわりには赤ちゃん好きそうだったけど。意外でした。
誤解のないように言っておくと、後ろから入れてくれるわんこそばもちゃんとあるそうですよ!そういうお蕎麦は薬味というか、おかずも豪華でお値段ももぅちょっといいらしい。でも一度は食べてみたいですよね~っ!
それからあたしたちは車に乗り合わせて達谷窟毘沙門堂に行きました。

岩に食い込んでるみたいに見える。荘厳!

↑アンコールワットみたい。大仏の顔が彫られています。
この後、平泉の近くの厳美渓へ。
ここはとても美しい渓谷なんだけど、紅葉にはもうちょっとでした。
↓名物はお団子で、谷の向こうからこの樽に乗って運ばれて来ます。

多くの老人達が崖の上でお団子を買ったり食べたりしているのでちょっとハラハラしました(笑)。このお団子、あたしも欲しかったけど混んでいたので諦めました。
↓みんなが写真に撮っているのは…

↓美しい渓谷!!!

今回の岩手観光は歩いてばっかりだったけど、ゆっくりしたコースだったので赤ちゃん連れでも全然疲れませんでした。
若き日のようによく笑った1日でした。
そうそう、さっこちゃんからもらったブドウ、超美味しかったー!ありがとうねーっ!
岩手は広いのであたしの家のほうが平泉に近かったみたい。来てくれてありがとう。
ツクル君はこの後仙台に行って(多分徘徊)、今日助は一緒に実家に泊まりました。
「まだ他人の子のようだ」と言っていた今日助も小豆ちゃんを抱くとちょっとは印象が変わったんじゃないかなあ。
次の日の朝、あたしと勘ちゃんは新幹線で帰って来たんだけれど、今日助も見送りに来てくれて嬉しかったなあ。ありがとうね。
世界遺産も見れたし、大好きな人達にも会えたし、素敵な1日でした。
ああ、また帰ったら行きたいなあ。
勘ちゃん、運転どうもありがとう。また一緒に帰ろうね~。
では今日はこの辺で。
明日からまた一週間、頑張っていきましょうね~っ!
最近のコメント